• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

核内凝集体の除去機構-核内凝集体はウイルスと同一機構によって核外へと運ばれるか?

Research Project

Project/Area Number 20K06569
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

新海 陽一  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, グループ長 (00758378)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 戸井 基道  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究グループ付 (50344213)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords凝集体 / 液液相分離 / 線虫C. elegans
Outline of Annual Research Achievements

細胞は不必要なタンパク質凝集体を除去することによって正常な細胞機能を維持している。我々は、線虫C. elegansの神経細胞核内にタンパク質凝集体を蓄積させたところ、あたかも出芽するように核膜が大きく変形し、タンパク質凝集体が核外へと排出されることを見出した。我々はこれまでに凝集体に特異的に結合する分子を単離した。この分子は、ウイルスの核外輸送に関与する分子として知られている。2020年度の解析から、当該分子は、複数の異なるドメインを有し、天然変性領域が凝集体との相互作用に重要であることが明らかになっている。近年、天然変性領域は、細胞内において液液相分離を介して、膜を持たないオルガネラを形成することが着目されてきている。液液相分離のドライビングフォースとしては、チャージを持つアミノ酸を介した静電相互作用や、疎水性アミノ酸同士の疎水性相互作用が知られている。2021年度は、当該分子の天然変性領域の役割について解析を進めたところ、当該分子の液液相分離が細胞内で起きることを見出した。当該分子は、多くの疎水性アミノ酸によって構成されているため、変異導入によって疎水性相互作用を阻害したところ、当該分子の細胞内液滴が解消されることを明らかにした。さらには、変異導入によって、当該分子による凝集体認識にも異常が生じることが明らかになった。また、その細胞内あるいは個体における役割を明らかにするために、現在、ノックアウト細胞株やノックアウト線虫株を作製しており、凝集体の核外排除における機能に異常が生じるかどうかを検討しているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ウイルスの核外輸送に重要な分子の働きについて、ドメインに着目した解析が研究計画通りに進捗している。

Strategy for Future Research Activity

ウイルスの核外輸送に重要な分子の細胞内あるいは個体における役割を明らかにするために、ノックアウト細胞株やノックアウト線虫株を作製し、機能解析を進める。

Causes of Carryover

見込んでいた人件費の使用に関して、次年度以降に計画変更を行ったため。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] The molecular and neural regulation of ultraviolet light phototaxis and its food-associated learning behavioral plasticity in C. elegans2022

    • Author(s)
      Ozawa Kazuki、Shinkai Yoichi、Kako Koichiro、Fukamizu Akiyoshi、Doi Motomichi
    • Journal Title

      Neuroscience Letters

      Volume: 770 Pages: 136384~136384

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2021.136384

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] C9orf72-derived arginine-rich poly-dipeptides impede phase modifiers2021

    • Author(s)
      Nanaura Hitoki, (+11 authors), Shinkai Yoichi, (+20 authors), Mori Eiichiro
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 12 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41467-021-25560-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Uncharged Components of Single-Stranded DNA Modulate Liquid-Liquid Phase Separation With Cationic Linker Histone H12021

    • Author(s)
      Mimura Masahiro、Tomita Shunsuke、Sugai Hiroka、Shinkai Yoichi、Ishihara Sayaka、Kurita Ryoji
    • Journal Title

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      Volume: 9 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fcell.2021.710729

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] New Family Members of FG Repeat Proteins and Their Unexplored Roles During Phase Separation2021

    • Author(s)
      Shinkai Yoichi、Kuramochi Masahiro、Miyafusa Takamitsu
    • Journal Title

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      Volume: 9 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fcell.2021.708702

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Quadruplex Folding Promotes the Condensation of Linker Histones and DNAs via Liquid?Liquid Phase Separation2021

    • Author(s)
      Mimura Masahiro、Tomita Shunsuke、Shinkai Yoichi、Hosokai Takuya、Kumeta Hiroyuki、Saio Tomohide、Shiraki Kentaro、Kurita Ryoji
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 143 Pages: 9849~9857

    • DOI

      10.1021/jacs.1c03447

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 核膜孔以外に存在するFG repeatタンパク質の知られざる機能2021

    • Author(s)
      新海陽一
    • Organizer
      第5回LLPS研究会
    • Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] アクチン構造の検出方法2021

    • Inventor(s)
      長崎晃、上田太郎、貴嶋紗久、加藤薫、新海陽一、他6名
    • Industrial Property Rights Holder
      国立研究開発法人 産業技術総合研究所
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2021-130888

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi