2021 Fiscal Year Research-status Report
The new aspects of lysosomal signal regulation by Ragulator
Project/Area Number |
20K06623
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
名田 茂之 大阪大学, 微生物病研究所, 准教授 (50291448)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | mTORC1 / Ragulator / Gator1 |
Outline of Annual Research Achievements |
Ragulator構造の機能解析について本年度は以下に示す解析を行った。 mTORC1のアミノ酸による活性調節機構に関与するRagulator相互作用タンパク質群について、Ragulatorを起点とする近接標識ラベリングと質量分析による解析で相互作用因子の網羅的解析を行った。その中からRagulator構造特異的に検出されたいくつかの候補タンパク質についてはCrispr/Cas9による細胞レベルでの遺伝子ノックアウトを行うことで機能を調べた。現在までのところ、mTORC1の活性調節にかかわる新規遺伝子は検出されていないが、これまでに未報告のGator1およびGator2複合体とRagulator複合体との相互作用を検出した。Gator1複合体の機能調節にかかわる因子がこの研究での標的であるが、これまでの経緯からそれは新規因子ではなくRagulator複合体との相互作用様式そのものである可能性が考えられる。これまでのところ、Gator1複合体とRagulator複合体との相互作用はRagA/Cを介したものであると報告されているが、この研究ではRagulator複合体中のRagA/C相互作用とはかかわらない部分の変異が影響することが判明しており、その変異の効果がどのような作用によるものかについて解析を進める必要がある。またGator2複合体が検出されたこと、これら複合体間での相互作用にけるアミノ酸の関与等を今後調べる必要がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
p18コンディショナルノックアウトマウスによる生理機能解析については、当初予定の研究計画を完了し論文として報告した。 Ragulator構造の機能解析についてもすでに第一報の論文報告を行った。引き続いて新規制御因子の探索と新規相互作用の解析を進めている状態である。
|
Strategy for Future Research Activity |
近接標識ラベリングで得られた情報より新規因子の探索は続ける。基本的な手法としては、過剰発現やCrispr/Cas9による細胞レベルでの遺伝子ノックアウトとなる。これらの効果をmTORC1活性の変動により検出し、アミノ酸やインスリン等の刺激依存性を調べる。 並行して、これら因子群によるp18ノックアウト表現型への影響を調べる。mTORC1の下流で作用する因子が含まれる可能性があり、リソソームの成熟やエンドソーム輸送系などへの影響を、エンドソームや小胞体などを蛍光ラベルした細胞を用いてライブ観察することにより判定する。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス流行による流通や品不足の影響から仕入れの時期がずれ込む事態が頻発した。また、研究の進捗に合わせて研究費を執行したが、その結果当初の見込み額より執行額が少なくなることがあった。しかしながら研究計画に変更はなく、前年度の研究費も含め、当初予定通りの計画を進めていく。
|
Research Products
(8 results)