• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Coordinate epigenetic gene regulation by AS2 and nucleolar factors in leaf formation

Research Project

Project/Area Number 20K06702
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

町田 泰則  名古屋大学, 理学研究科, 名誉教授 (80175596)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 笹部 美知子  弘前大学, 農学生命科学部, 准教授 (00454380)
町田 千代子  中部大学, 応用生物学部, 特任教授 (70314060)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords葉形成 / 表と裏 / アシンメトリー遺伝子 / 核小体 / エピジェネティック制御
Outline of Annual Research Achievements

AS2 は葉形成の鍵遺伝子である。AS2は葉の裏側化遺伝子(ARF3)の発現を抑制することにより表側化遺伝子の発現を保障する。さらに、AS2は核小体の周辺で顆粒(AS2 bodies と呼ぶ)を形成し、AS2 bodies はヘテロクロマチン化し凝縮した不活性型リボソーム RNA 遺伝子 (45S rDNA) リピート領域と部分的に重なる。本研究の目的は、ARF3遺伝子の抑制の分子機構を、AS2 bodies と不活性型 45S rDNA との関連において解明することである。R2年度の実績概要は以下の通りである。1. AS2の標的であるARF3遺伝子とAS2 bodies との関連性の研究:ARF3 遺伝子座を含む BAC クローンを用いた DNA FISH (Fluorescence in situ hybridization)法を試みたが、bodyシグナルと BACシグナルの位置決めに成功していない。ARF3-lacO DNAと CFP-lacI-NLSシステムは構築中である。2. 核小体タンパク質とAS2 body形態との関連性の研究:遺伝学的には AS2と核小体タンパク質局在タンパク質の遺伝子(NUC1, RH10, RID2 など)は相互作用する。これらの遺伝子の変異体がAS2 bodies 形態へ影響するかを調べた。その結果、AS2 bodies が小粒として分離する形態異常が見られた。一方、核小体に局在するウイルス病原性タンパク質 βC1がAS2 bodyの形態に影響するかを調べる実験もスタートした。これまでにβC1の低発現株と髙発現株を取得した。3.AS2 bodies とリボソームRNAをコードする45S rDNAリピートとの分子的関連性の研究:第4染色体にある 45S rDNAリピートが AS2 bodies と重なるという予備的結果が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実績で述べたように、研究は着実に進んできたと言える。しかし、1 の課題では、FISHシグナルとAS2 bodies の YFPシグナルの「位置決め」を正確に行う事が困難であり、専門家に指導を仰ぐことにした。2 の研究から、我々はAS2 bodies の構造に関しては次のような作業仮説を提唱するに至った。AS2 bodies は、多数の小粒(ビーズ)がヒモでつながった数珠状構造をしており、その「数珠-ヒモ」構造が塊を形成しているものであるという仮説を立てている。今後は、このような数珠構造とヒモ分子の実態に迫りたい。また、病原ウイルスのタンパク質であるβC1がAS2 bodyの形態に影響するかを調べる実験は、材料が調ったところである。今後βC1発現株における、AS2 bodies の形態を共焦点レーザー顕微鏡で解析する計画である。3. 45SrDNAリピートがAS2 bodies と重なるという結果は AS2 と rDNA 分子の間に何らかの相互作用があることを示唆している。今後はこれを実験的に解明することが肝要である。

Strategy for Future Research Activity

1 の課題では、二つのサンプルの位置決め実験は、専門家との共同研究を進める計画である。2. の研究ではAS2 bodies 内の小粒(ビーズ)とヒモの実態を解明する。そのためにAS2タンパク質と相互作用するタンパク質分子などを明らかにする。ヒモ分子の実態にせまる研究をする。候補分子は rRNA か rDNA のどちらであると考ている。これを実験的に明らかにする。それにアプローチするためには、先ず DNase 処理や RNase 処理の実験が有効であろう。さらに、 DNA や RNA に特異的に結合するタンパク質を利用する実験を行う計画である。3. の研究では、AS2 タンパク質が rDNA と結合するか否かを調べる。また、シロイヌナズナの 45S rDNA 分子は約750コピーと言われているが、その全てが同じであるかどうかは興味深い。個々の 45S rDNA は少なくとも5種類の variants (VAR1, VAR3a, VAR2, VAR3c, VAR4) に分類される(フランスのグループによる)。AS2 は全ての variants に結合するか、活性化型と不活性型の Variants が存在すると提唱されているが、結合に違いがあるかどうかを研究する。これらを通して、ARF3 遺伝子発現の不活性化と45S rDNAの不活性化機構との関連性を解明する。

Causes of Carryover

新型コロナ対応によって、参加を予定していた全ての学会がオンライン開催になり、旅費が不要となったため。次年度、無事開催される場合、その参加費と旅費に充てる。

  • Research Products

    (16 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Actin Filament Disruption Alters Phragmoplast Microtubule Dynamics during the Initial Phase of Plant Cytokinesis2020

    • Author(s)
      Maeda Keisho、Sasabe Michiko、Hanamata Shigeru、Machida Yasunori、Hasezawa Seiichiro、Higaki Takumi
    • Journal Title

      Plant and Cell Physiology

      Volume: 61 Pages: 445~456

    • DOI

      10.1093/pcp/pcaa003

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Roles of ASYMMETRIC LEAVES2 (AS2) and Nucleolar Proteins in the Adaxial?Abaxial Polarity Specification at the Perinucleolar Region in Arabidopsis2020

    • Author(s)
      Iwakawa Hidekazu、Takahashi Hiro、Machida Yasunori、Machida Chiyoko
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 21 Pages: 7314~7314

    • DOI

      10.3390/ijms21197314

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] シロイヌナズナの葉の発生分化におけるエピジェネティック因子AS2と核小体タンパク質の役割の解明2021

    • Author(s)
      町田千代子、高橋広夫、日比野哲紀、安藤沙友里、岩川秀和、野元美佳、多田正臣、杉山宗隆、小島晶子、町田泰則
    • Organizer
      第62回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] 核小体周縁部で rDNA領域を含むクロモセンターと共局在する顆粒AS2-bodyの解析2021

    • Author(s)
      岩川秀和、坂本卓也、坂本勇貴、野元美佳、松永幸大、多田安臣、安藤沙友里、小島晶子、町田泰則、町田千代子
    • Organizer
      第62回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] 植物細胞の分裂と分化の接点を求めて2020

    • Author(s)
      町田泰則
    • Organizer
      日本植物学会第84回大会学会賞受賞講演(大賞)
    • Invited
  • [Presentation] シロイヌナズナの葉の向背軸性確立におけるAS2 bodyと核小体の役割2020

    • Author(s)
      安藤沙友里、岩川秀和、高橋広夫、栗原大輔、東山哲也、笹部美知子、町田泰則、町田千代子、小島晶子
    • Organizer
      第43回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] シロイヌナズナの葉の向背軸分化におけるエピジェネティック因子AS2 と核小体タンパク質の役割2020

    • Author(s)
      町田千代子、岩川秀和、高橋広夫、安藤沙友里、日比野哲紀、坂本卓也、坂本勇貴、松永幸大,野元美佳、多田正臣、小島晶子、町田泰則
    • Organizer
      第43回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 相分離により形成される核小体とAS2ボディの葉形成における役割2020

    • Author(s)
      町田千代子、鈴木崇紀、町田泰則
    • Organizer
      日本植物学会第84回大会
    • Invited
  • [Presentation] 葉形成に関与するAS2タンパク質の動態変化と機能の関係2020

    • Author(s)
      笹部美知子、雪森桃花、吉田みのり、三石萌、小島晶子、栗原大輔、東山哲也、町田千代子、町田泰則
    • Organizer
      日本植物学会第84回大会
  • [Presentation] ゼニゴケの classⅡAS2ファミリー遺伝子の機能解析2020

    • Author(s)
      小島晶子、西浜竜一、石田咲子、丹所卓也、高田裕都、河内孝之、町田泰則
    • Organizer
      日本植物学会第84回大会
  • [Presentation] シロイヌナズナの葉の向背軸性確立におけるAS2と核小体タンパク質の役割2020

    • Author(s)
      安藤沙友里、岩川秀和、小島晶子、杉山宗隆、町田泰則、町田千代子
    • Organizer
      日本植物学会第84回大会
  • [Presentation] 核小体周縁部に存在する顆粒AS2-bodyは rDNA領域を含むクロモセンターと共局在する2020

    • Author(s)
      岩川秀和、坂本卓也、坂本勇貴、野元美佳、松永幸大、多田安臣、町田泰則、町田千代子
    • Organizer
      日本植物学会第84回大会
  • [Presentation] シロイヌナズナの葉の発生・分化におけるzinc-finger protein AS2によるエピジェネティック制御2020

    • Author(s)
      日比野哲紀、高橋広夫、鈴木雅貴、Pradel S Vial、町田泰則、小島晶子、町田千代子
    • Organizer
      日本植物学会第84回大会
  • [Presentation] アクチン繊維による初期フラグモプラスト微小管配列の制御2020

    • Author(s)
      前田恵祥、笹部美知子、町田泰則、馳澤盛一郎、花俣繁、檜垣匠
    • Organizer
      日本植物学会第84回大会
  • [Remarks] 名古屋大学理学研究科生命理学専攻発生メカノ・セル・バイオロジー

    • URL

      https://www.bio.nagoya-u.ac.jp/~yas/dmcb/indexjp.html

  • [Remarks] 中部大学 町田千代子研究室

    • URL

      https://www3.chubu.ac.jp/faculty/machida_chiyoko/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi