• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

デュアル輸送機能を示す新型アクアポリンの分子機構と生理機能の解明

Research Project

Project/Area Number 20K06708
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

且原 真木  岡山大学, 資源植物科学研究所, 教授 (00211847)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀江 智明  信州大学, 学術研究院繊維学系, 教授 (90591181)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsアクアポリン / イオン輸送 / 水輸送 / icAQP / 電気生理 / イネ / オオムギ
Outline of Annual Research Achievements

本研究では水輸送機能と同時にイオン(ナトリウム/カリウム)輸送機能も合わせ持つ新型アクアポリンについて分子メカニズムを解明するとともに植物体における生理機能を明らかにすることを目指した。人為的にアミノ酸置換をおこなった変異イオン透過性アクアポリン(変異icAQP)を作製して、アリカツメガエル卵母細胞に発現させて輸送基質特異性を解析した。昨年度までに水輸送機能を維持しつつ、イオン輸送の仮説的経路に沿ったアミノ酸バリンをイソロイシンに置換したイネ由来の変異OsPIP2;4V54Iのイオン輸送活性が低下することを示した。このV54Iに相当する変異を今年度はオオムギのAQPであるHvPIP2;8に導入して調査した。しかし作成したHvPIP2:8V64Iでイオン輸送性に変化は見られなかった。しかしこの位置のアミノ酸をさらに側鎖の大きなアミノ酸であるフェニルアラニンに変えたHvPIP2;8V64Fでカリウムの輸送性が低下することがわかった。このことからイネとオオムギのイオン輸送経路は基本的に同じであること、また透過経路の幅(孔の径)がicAQP分子種によってわずかに違ってイオン輸送特性に差異が生じることが考えられた。
植物体内でのicAQPであるOsPIP2;4の機能を明らかにする実験としてはT-DNA挿入によるOsPIP2;4欠損イネの1系統に加えて、今年はCripr/Cas9によるOsPIP2;4ノックアウト系統を新たに確立した。これらOsPIP2;4欠損系統で根の水透過性が減少すること、またカリウム施肥条件で通常は増加する植物体内でのカリウム蓄積増加が抑制されているデータが得られた。
期間全体でicAPQの水透過とイオン透過の経路が分子内で区別されることを実証しイオン透過に関与するアミノ酸を同定した。またicAPQが根の水透過性とカリウム蓄積において機能していることを明らかにした。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] <i>In planta</i> evidence that the HAK transporter OsHAK2 is involved in Na+ transport in rice2023

    • Author(s)
      Morita Shigeto、Tamba Natsumi、Shibasaka Mineo、Sasano Shizuka、Kadoike Taiju、Urase Yasuyo、Maruyama Masamitsu、Fukuoka Aguri、Yanai Junta、Masumura Takehiro、Ogihara Yasunari、Satoh Shigeru、Tanaka Kunisuke、Katsuhara Maki、Nakayama Hideki
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 87 Pages: 482~490

    • DOI

      10.1093/bbb/zbad020

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 耐塩性オオムギの根水透過性 (Lpr) 下方制御に関わるアクアポリンHvPIP2;1のPhos-tag SDS-PAGEを使ったリン酸化解析2023

    • Author(s)
      大西亜耶、且原 真木
    • Organizer
      第17回トランスポーター研究会(名古屋)
  • [Presentation] 植物のイオン輸送性アクアポリン2023

    • Author(s)
      且原真木、Sen Tran、小野修太朗、堀江智明
    • Organizer
      第17回トランスポーター研究会(名古屋)
  • [Presentation] Na ion and K ion transport mechanism of ion channel aquaporins.2023

    • Author(s)
      Ono, S., Katsuhara, M.
    • Organizer
      Taiwan-Japan Plant Biology 2023, Taipei, Taiwan
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Identification, characterization, and molecular mechanisms of ion-channel aquaporins in plants.2023

    • Author(s)
      Tran, T.H.S., Ono, S., Tomoaki, H., Katsuhara, M.
    • Organizer
      Taiwan-Japan Plant Biology 2023, Taipei, Taiwan
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Plant molecular physiology of salt stress and salt tolerance mechanisms.2023

    • Author(s)
      Katsuhara, M
    • Organizer
      The 6th IBOC International Biology Conference 2023. Surabaya, Indonesia
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 根っこのふしぎな世界 1根っこってなんだろう? 第1巻 (且原真木、松波麻耶 根っこはどうやって水を吸収するの? 10-11ページ)2023

    • Author(s)
      中野明正、小泉光久
    • Total Pages
      48
    • Publisher
      文研出版
    • ISBN
      978-4-580-82597-0

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi