• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

ショウジョウバエ神経細胞におけるNMDA受容体活性の測定に基づく睡眠要求の定量化

Research Project

Project/Area Number 20K06744
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

冨田 淳  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 講師 (40432231)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords睡眠覚醒 / ショウジョウバエ / 中心複合体 / ドーパミン / NMDA受容体 / 生物発光
Outline of Annual Research Achievements

ショウジョウバエの睡眠-覚醒を制御する中心複合体PB(protocerebral bridge)の神経回路の解析結果を論文発表した(Tomita et al., Front. Neurosci., 2021)。この神経回路は、覚醒を促進するPB-FB-NOニューロン群とT1ドーパミンニューロン群、睡眠を促進するPB介在ニューロン群から構成される。PB介在ニューロン群がPB-FB-NOニューロン群を抑制することで睡眠を促進し、T1ニューロン群がD2受容体シグナルを介してPB介在ニューロン群を抑制することで、覚醒を促進することが示唆された。
また、これまでの研究で、PB介在ニューロン群はNMDA受容体シグナルによっても制御され、睡眠-覚醒制御に関わることが示唆された。そこで、このニューロン群における細胞内[Ca2+]の変化とNMDA受容体シグナルおよび睡眠要求との関連を調べることにしたが、PB介在ニューロン群のGal4ドライバー系統は、視小葉板に強く発現するため、ルシフェラーゼレポーターシステムを用いた自由行動下での細胞内[Ca2+]の変化の測定に使用することができなかった。しかし、今回の論文発表のために追加で行った実験で、視小葉板での発現は非常に弱く、睡眠を促進するPB介在ニューロン群をラベルする別のドライバー系統を見出すことができた。今後、これら2種類のドライバー系統を利用してPB介在ニューロンを特異的にラベルするSplit-Gal4系統を作製し、研究を進める予定である。
生物発光測定系の準備も行った。睡眠-覚醒制御に関わることが報告されているニューロン群に、TRIC(Transcriptional Reporter of Intracellular Ca2+)(Gao et al., 2015)を発現させて、数日間、発光測定が可能であることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年度は、脳のある神経細胞群におけるNMDA受容体-カルシニューリンシグナルが睡眠要求と相関する可能性を示し、その神経細胞群を特異的にラベルするためのGal4ドライバー系統の候補を見出した。これらのドライバー系統を用いてルシフェラーゼレポーターシステム(CaLexA-LUC)を駆動させるために必要なLexAop2-luciferase系統を作製中である。本年度は、睡眠を促進するPB介在ニューロン群を新たな解析対象として加えることができた。このニューロン群を特異的にラベルするためのSplit-Gal4系統の作製を準備している。生物発光測定系の準備もできたが、まだ、標的神経細胞群における細胞内[Ca2+]変化の測定に至っていないため、進捗状況については、やや遅れていると評価した。

Strategy for Future Research Activity

LexAop2-luciferase系統およびPB介在ニューロン群のSplit-Gal4系統を作製し、標的神経細胞群における細胞内[Ca2+]変化を測定する。標的神経細胞群でNMDA受容体をノックダウンすることで、観察された細胞内[Ca2+]変化がNMDA受容体を介したものかどうかを評価する。また、生物発光測定系に機械刺激装置を組み込むことで断眠を行い、断眠直後およびリバウンド睡眠後のルシフェラーゼ活性を測定することで、睡眠要求の測定ができていることを確認する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results)

  • [Journal Article] Biological functions of α2-adrenergic-like octopamine receptor in Drosophila melanogaster2022

    • Author(s)
      Nakagawa H, Maehara S, Kume K, Ohta H, Tomita J.
    • Journal Title

      Genes Brain Behav.

      Volume: e12807 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1111/gbb.12807

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Insulin signaling in clock neurons regulates sleep in Drosophila2022

    • Author(s)
      Yamaguchi ST, Tomita J, Kume K.
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      Volume: 591 Pages: 44-49

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.12.100

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of D-amino acids on sleep in Drosophila2022

    • Author(s)
      Nakagawa H, Nakane S, Ban G, Tomita J, Kume K.
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      Volume: 589 Pages: 180-185

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.11.107

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Protocerebral Bridge Neurons That Regulate Sleep in Drosophila melanogaster2021

    • Author(s)
      Tomita J, Ban G, Kato YS, Kume K.
    • Journal Title

      Front. Neurosci.

      Volume: 15 Pages: 647117

    • DOI

      10.3389/fnins.2021.647117

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi