• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

卵生殖出現をボルボックス系列緑藻で解明する性分化機構の進化発生学

Research Project

Project/Area Number 20K06766
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

浜地 貴志  中央大学, 研究開発機構, 専任研究員 (10784556)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords有性生殖 / 進化発生学 / クラミドモナス / ボルボックス / 緑藻 / 転写因子
Outline of Annual Research Achievements

進化発生学において、いかにして配偶子の雌雄性が出現したかは重要な問題である。すなわち、真核生物が有性生殖を持つ以上、共通祖先から有性生殖を行っていたが、分子系統解析から、有性生殖に置いて細胞融合すなわち接合する細胞である配偶子は互いに形態的差異を有さない同型配偶であったと考えられる。そこから派生的に、形態に差のある配偶子で接合を行う異型配偶や卵生殖が出現し、地球上で繁栄し生態学的に多様な地位とバイオマスを占める陸上植物と後生動物はいずれもこの卵生殖に該当する。その出現過程を分子生物学・発生生物学的に相互比較して解明することは、陸上植物についても後生動物についても近い姉妹群で祖先型である同型配偶の生物が現存していないために、困難となっていた。我々は分子系統解析によって明らかにされた、ボルボックス系列緑藻における祖先的な同型配偶の生物の中から卵生殖の生物が出現した有性生殖の多様化が約2億年以内という非常に短い期間で生じたことに着目し、この系統群を卵生殖出現の有性生殖進化の分子基盤を解明する「モデル系統群」と位置づけている。特に、この系統群において同型配偶モデル生物・緑藻クラミドモナスで同定された転写因子MIDは、性を決定するマスターレギュレーターであり、系統群で普遍的にみられることが我々を始めとする研究で明らかになっている。我々はこのMIDがこの系統群の生物でどのように性分化を発現しているのかという機能解析を進め、同型配偶クラミドモナスと卵生殖ボルボックスで比較することを目指している。
本年度は我々の発見したボルボックス系列緑藻の性分化因子とMIDの分子機能に関する酵母ツーハイブリッド法を用いた検証を進めて現在論文を準備中である。同時に、性分化因子の突然変異体に関するトランスクリプトーム解析も進行中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

我々が同定したボルボックス系列緑藻の性分化因子に関する酵母ツーハイブリッド法とカセット挿入突然変異体を用いた逆遺伝学的解析による検証が完了し現在論文執筆中である。この逆遺伝学的解析は、さらに、この分化因子の下流でどのような遺伝子群が発現を誘導されているかということを突き止めるためのトランスクリプトーム解析へと発展させることが出来、現在解析を進めている。

Strategy for Future Research Activity

現在執筆中の論文を投稿し発表する。またトランスクリプトーム解析を進め、ボルボックス系列緑藻の性分化因子下流で制御される遺伝子群と、シスエレメントの同定と機能解析を行う。さらにボルボックス系列緑藻の性分化因子について、無細胞系を用いたタンパク質発現を進め、試験管内での生化学的解析からさらに詳細な機能を同定することを試みる。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症拡大に伴って購入予定のコンピュータが届かないため。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] ドナルド・ダンフォース植物科学センター(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ドナルド・ダンフォース植物科学センター
  • [Journal Article] HBD1 protein with a tandem repeat of two HMG-box domains is a DNA clip to organize chloroplast nucleoids in <i>Chlamydomonas reinhardtii</i>2021

    • Author(s)
      Takusagawa Mari、Kobayashi Yusuke、Fukao Yoichiro、Hidaka Kumi、Endo Masayuki、Sugiyama Hiroshi、Hamaji Takashi、Kato Yoshinobu、Miyakawa Isamu、Misumi Osami、Shikanai Toshiharu、Nishimura Yoshiki
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 118 Pages: -

    • DOI

      10.1073/pnas.2021053118

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Three genomes in the algal genus <i>Volvox</i> reveal the fate of a haploid sex-determining region after a transition to homothallism2021

    • Author(s)
      Yamamoto Kayoko、Hamaji Takashi、Kawai-Toyooka Hiroko、Matsuzaki Ryo、Takahashi Fumio、Nishimura Yoshiki、Kawachi Masanobu、Noguchi Hideki、Minakuchi Yohei、Umen James G.、Toyoda Atsushi、Nozaki Hisayoshi
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 118 Pages: -

    • DOI

      10.1073/pnas.2100712118

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Three sex phenotypes in a haploid algal species give insights into the evolutionary transition to a self‐compatible mating system*2021

    • Author(s)
      Takahashi Kohei、Kawai‐Toyooka Hiroko、Ootsuki Ryo、Hamaji Takashi、Tsuchikane Yuki、Sekimoto Hiroyuki、Higashiyama Tetsuya、Nozaki Hisayoshi
    • Journal Title

      Evolution

      Volume: 75 Pages: 2984~2993

    • DOI

      10.1111/evo.14306

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi