• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

熱水噴出域固有生物の集団形成と共生細菌に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20K06804
Research InstitutionNational Museum of Nature and Science, Tokyo

Principal Investigator

小松 浩典  独立行政法人国立科学博物館, 動物研究部, 研究主幹 (10435737)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords熱水噴出域 / ホウキガニ
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、熱水噴出域固有生物の集団形成過程を明らかにするため、ホウキガニ科カニ類を材料として、種分類の再検討、地理的分布の把握および集団遺伝解析を行う。熱水噴出域は時として隣同士でも1,000km以上離れていることもあり、その固有生物がどのように分布を広げているのかは長年の謎となっている。その謎を解明するためには、採集に特殊な研究船を必要としない、浅海に生息するホウキガニ類は格好のモデルとなる。
今年度はトカラ諸島の横当島、硫黄鳥島でホウキガニ類の採集を行った。その結果、横当島では熱水は確認できたがホウキガニ類は採集できなかった。一方で硫黄鳥島では着底したばかりの稚ガニのホウキガニ類が採集でき、これが同島からは初めての記録となる。しかし、親個体は見つからず、熱水の噴出も弱かったので、無効分散の可能性がある。今後、集団遺伝解析を通じて硫黄鳥島の個体群がどこから流れてきたのかを明らかにしたい。また、2022年2月に実施した調査航海において、伊豆諸島の大室ダシでホウキガニ類の追加標本を採集するとともに、ハオリムシ類に共生するカクレエビ類を1個体採集した。また、同時に熱水域から貝形虫類、タナイス類など小型の動物も採集され、今後分類学的検討を進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

予定どおり、トカラ列島で調査を行うことができ、ホウキガニ類の標本を採集することができた。また、得られたホウキガニ類についてCO1遺伝子に基づく集団遺伝解析を行い、学会発表を行った。しかし、西之島の調査ではホウキガニ類の標本が得られなかったため、やや遅れていると考える。

Strategy for Future Research Activity

今年度は鹿児島湾、伊豆諸島三宅島および小笠原諸島福徳岡ノ場で調査を行う予定である。また、ニシノシマホウキガニのタイプ産地である西之島でも、噴火警戒範囲が縮小され次第調査を行う予定である。得られた標本からDNAを抽出し、順次ミトコンドリアCOI遺伝子の塩基配列を決定し、集団遺伝解析を行う予定である。

Causes of Carryover

西之島の噴火警戒範囲が縮小されなかったため、傭船調査が出来なかった。本調査を次年度行うために繰越金が発生した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] トカラ列島横当島沿岸におけるサザナミショウグンエビEnoplometopus voigtmanni Tuerkay, 1989(甲殻亜門十脚目ショウグンエビ科)の脱皮殻に基づく記録2021

    • Author(s)
      上野大輔・櫛田優花・小松浩典
    • Journal Title

      Nature of Kagoshima

      Volume: 48 Pages: 15-17

    • Open Access
  • [Presentation] タイワンホウキガニのプランクトン幼生は黒潮に輸送されるか?2021

    • Author(s)
      織田綾子・渡部裕美・大塚攻・和田茂樹・土田真二・近藤裕介・中口和光・山口修平・小松浩典・三宅裕志
    • Organizer
      日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi