• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

多様な繁殖段階で生じる形質置換の進化過程の解明

Research Project

Project/Area Number 20K06811
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

堂囿 いくみ  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (70462489)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 牧 雅之  東北大学, 学術資源研究公開センター, 教授 (60263985)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords形質置換 / 繁殖干渉 / 送粉生態学 / 雑種形成 / 遺伝的変異
Outline of Annual Research Achievements

種間の繁殖干渉によって生じる生殖的形質置換は,種分化や多種共存の重要な要因である。形質置換は交配前の段階に生じることが多いが,交配後・接合前の段
階に生じる場合も報告されつつある。しかし,形質置換が生じる段階がなぜさまざまなのか,どのような要因によってもたらされるのかについては,研究例が少
ない。本研究では,イヌヤマハッカ(シソ科ヤマハッカ属)と近縁2種それぞれとの共存域における繁殖干渉と生殖的形質置換を明らかにし,多様な形質置換の
背景にある生態学的,進化学的プロセスを検証することを目的として研究をおこなった。
昨年度同様,長野県北部にて,イヌヤマハッカとクロバナヒキオコシが同所的に分布する野外調査をおこなった。訪花頻度の観察と交配実験(異種交配と混合花粉交配交配による種子生産)を行った。また,異種交配と混合花粉交配による花粉管の伸長を解析している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

林道の通行止めなどにより,予定していた集団の調査が進んでいない。花粉管の伸長実験に時間がかかっている。さらに,雑種種子の回収を成熟するまで待つことが難しく,発芽実験に使用できないことが多い。

Strategy for Future Research Activity

種子の回収や,実験の効率を高めるため,できるだけ栽培株を利用するようにする。特に,奥多摩地方のヤマハッカ属は栽培が容易である。また,奥志賀地域にて,SSRマーカーを使用し,集団の遺伝的変異および雑種指数などを明らかにしていく。

Causes of Carryover

学会の参加のための旅費および人件費としての使用を予定していたが,コロナのため,学会はオンラインになり,アルバイトを依頼できる学生がいなかったため,使用計画と使用額に差が生じた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Secondary contact and adaptation to local pollinator assemblages mediate geographical variation in corolla length in <i> <scp>Isodon</scp> shikokianus </i>2022

    • Author(s)
      Ogishima Miho、Hoshino Yusuke、Horie Sachiko、Yamashiro Tadashi、Maki Masayuki、Suzuki Kazuo、Dohzono Ikumi
    • Journal Title

      Plant Species Biology

      Volume: 37 Pages: 222~230

    • DOI

      10.1111/1442-1984.12370

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 受粉後に働く繁殖干渉緩和機構の集団間比較2022

    • Author(s)
      星野佑介・堀江佐知子・牧雅之・堂囿いくみ
    • Organizer
      第69回日本生態学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi