2022 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20K06829
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
村上 貴弘 九州大学, 持続可能な社会のための決断科学センター, 准教授 (40374706)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西野 浩史 北海道大学, 電子科学研究所, 助教 (80332477)
宮田 弘樹 株式会社竹中工務店 技術研究所, その他部局等, 研究員(移行) (90416628)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 菌食アリ / ハキリアリ / 音声コミュニケーション / 社会進化 / プレイバック実験 / 聴覚器官 |
Outline of Annual Research Achievements |
2022年度は3つのテーマに関してデータを取り切ることと論文執筆および投稿を行なった。 (1)菌食アリの音声・振動コミュニケーションと社会進化の関係に関するデータ解析および論文執筆:パナマでの調査・実験により得られた社会進化段階ごとの音声・振動発生頻度やパターンの多様性を詳細な音素解析により解明した。また、SEM画像解析結果から発音器官のサイズやスリットの数などの構造も、社会進化段階と相関があることが判明したが、このデータを論文中に組み込むと文字数や図の制限に達してしまうため、別の論文にすることを共同研究者と議論するなかで決断した。操作実験による化学シグナルと振動シグナルの社会行動に与える影響は非常にインパクトのあるデータとなった。これらのデータをまとめ、文章をブラッシュアップし、論理構成を精鋭化することで再度Natureに投稿を行なった。これが一番目の大きな成果である。 (2)聴覚器官の探索:アリ類における聴覚器官の探索は現在までほとんど行われていない。分担者の西野博士と共同でニシムネアカオオアリなどの日本産のアリ類で初めて聴覚器官の細胞生物学的データを収集することに成功し、今年度は新たにハキリアリAtta cephaolotesとAcromyrmex octospinosusの輸入に成功したので、これら2種の聴覚器官の解析を行なった。現在、論文執筆中である。 (3)プレイバック実験:今年度の大きな成果であるパナマ共和国ガンボア市のソベラニア国立公園内でのハキリアリAtta colombicaへのプレイバック実験は、特定周波数に強く忌避反応することがデータとして示すことができた。これは世界初のデータである。現在、論文執筆中である。
|