• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

記憶の固定化を支えるシナプス結合の変化とその制御機構

Research Project

Project/Area Number 20K06860
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

宮脇 寛行  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 講師 (40785979)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords神経生理学 / 記憶固定化 / 大規模電気生理学 / 恐怖学習 / 睡眠
Outline of Annual Research Achievements

記憶は覚醒時の経験を通して獲得され、その後の睡眠中などに定着される。この一連のプロセスを通して記憶を担う責任部位が変化していくことが知られている。このことは、記憶の脳領域横断的なネットワークが記憶プロセスを経て変化していくことを示唆している。一方で、個々の脳領域内では、記憶の獲得時に見られた活性化パターンと同様のパターンが記憶の想起時にも見られることが明らかにされてきた。このことは、各脳領域内の局所ネットワークは比較的安定していることを示唆している。しかし、これらの異なるダイナミクスを示すネットワークが組み合わさることで、どのように記憶機能が実現されているのかは不明である。
この点を明らかにするため、本研究では、自由に行動しているラットの脳の3つの領域で同時に大規模電気生理学記録を行い、多数の神経細胞の活動を同時に、記憶の獲得から想起まで連続して記録した。さらに、このデータに独立成分分析や相関関数解析を応用した数理解析を行い、記憶の獲得によって脳領域間横断的な同期活動が新たに生じることを明らかにした。また、この同期活動の際には、関与している脳領域で100-200Hz程度の速い局所電場電位のオシレーションが一過的に生じることを発見した。
このような速い脳波オシレーションは細胞集団の同期した発火をともなうことから、シナプスの可塑的な変化を誘導するのに適した活動パターンであると考えられている。そこで、本年度は速い脳波オシレーションの際の活動を選択的に阻害することにより、脳領域横断的なシナプス結合の変化を抑制することで脳領域横断的なネットワーク構築メカニズムを明らかにすることを目指し、速い脳波オシレーションのリアルタイム検出手法の構築ならびに麻酔ラットを用いた光遺伝学的な活動阻害の検証を行った。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Fast network oscillations during non-REM sleep support memory consolidation2023

    • Author(s)
      Mizuseki Kenji、Miyawaki Hiroyuki
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: 189 Pages: 3~12

    • DOI

      10.1016/j.neures.2022.12.019

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi