• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

グリア前駆細胞から放出される細胞外小胞を介した再ミエリン化の分子機構解明

Research Project

Project/Area Number 20K06871
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

小野 健治  名古屋大学, 環境医学研究所, 助教 (80329698)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords細胞外小胞 / グリア前駆細胞 / オリゴデンドロサイト / ミクログリア / オプトジェネティクス
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は、分化誘導されたグリア前駆細胞が放出する細胞外小胞(EV)とミクログリアの相互作用に着目し、EV応答により生じたミクログリアの機能変化が再ミエリン化にどのように関わるのかを明らかにし、将来的な再生医療応用や新規治療薬開発へと展開するための基盤を確立することを目的としている。今年度は、光感受性陽イオンチャネルchannelrhodopsin-2(ChR2)を発現させたグリア前駆細胞株OS3ChR2細胞を青色光刺激により分化誘導した際に放出されるEVに対してミクログリアがどのように性質を変化させるかについて検討した。
新生仔マウス由来初代培養ミクログリアを用いて、光刺激の有無によってOS3ChR2より採取したエクソソーム(Exo)を添加した際にミクログリアの性質がどのように変化するかについて検討した。光刺激を行っていないOS3ChR2由来Exoで刺激されたミクログリアは、炎症性サイトカインやM1マーカーの1つiNOSの発現が上昇し、M2マーカーの1つであるCD206の発現が減少した。一方、光刺激により分化誘導をかけたOS3ChR2由来Exoで刺激されたミクログリアは、iNOSなどの発現上昇が見られず、CD206の発現が維持された。脱髄モデルマウスにおいてOS3ChR2由来Exoを注入すると、無刺激群のExoを注入した脱髄部位のミクログリアはiNOSを発現しCD206の発現がほとんど見られないのに対して、光刺激群のExoを注入した部位のミクログリアはiNOSの発現があまり見られずCD206を発現していた。レーザーマイクロダイセクションで脱髄部位のIba1陽性ミクログリアを分離し、mRNAの発現を調べると同様の結果を示しており、分化誘導によりExoの性質が変化しそれを受けたミクログリアの極性も変化することが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和3年度以降の当初予定は、グリア前駆細胞から放出されるEVがミクログリアの機能にどのように変化を及ぼすかについて検討すること、脱髄モデルマウスにおいてEVに応答したミクログリアが再ミエリン化にどのような影響を及ぼすかについて解析することであった。これらの項目において予定通り実施し、成果を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度は、引き続きグリア前駆細胞から放出されるEVがミクログリアの機能にどのように変化を及ぼすか、脱髄モデルマウスにおいてEVに応答したミクログリアが再ミエリン化にどのような影響を及ぼすかについて解析する。EVに含有されるmiRNAなどの機能性分子の役割についても明らかにしていく。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021 2020 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results) (of which Overseas: 2 results)

  • [Journal Article] Signal Sequence-Dependent Orientation of Signal Peptide Fragments to Exosomes2022

    • Author(s)
      Ono Kenji、Niwa Mikio、Suzuki Hiromi、Kobayashi Nahoko Bailey、Yoshida Tetsuhiko、Sawada Makoto
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 23 Pages: 3137~3137

    • DOI

      10.3390/ijms23063137

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Secretion of signal peptides via extracellular vesicles2021

    • Author(s)
      Ono Kenji、Niwa Mikio、Suzuki Hiromi、Kobayashi Nahoko Bailey、Yoshida Tetsuhiko、Sawada Makoto
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 560 Pages: 21~26

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.04.073

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The sodium-glucose cotransporter-2 inhibitor Tofogliflozin prevents the progression of nonalcoholic steatohepatitis?associated liver tumors in a novel murine model2021

    • Author(s)
      Yoshioka Naoki、Tanaka Miyako、Ochi Kozue、Watanabe Akiko、Ono Kenji、Sawada Makoto、Ogi Tomoo、Itoh Michiko、Ito Ayaka、Shiraki Yukihiro、Enomoto Atsushi、Ishigami Masatoshi、Fujishiro Mitsuhiro、Ogawa Yoshihiro、Suganami Takayoshi
    • Journal Title

      Biomedicine & Pharmacotherapy

      Volume: 140 Pages: 111738~111738

    • DOI

      10.1016/j.biopha.2021.111738

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] LC-MS/MS-SRMを用いたマウス脳組織中のTSPOリガンド PK11195とFEPPAの同時定量2022

    • Author(s)
      ANAS Andrea Roxanne Jocsing、鈴木弘美、小野健治、外山 宏、野村昌彦、旗野健太郎、原田健一、澤田 誠
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] オリゴデンドロサイトへ分化誘導したグリア前駆細胞のエクソソーム放出機序2021

    • Author(s)
      小野健治、伊藤友香、鈴木弘美、澤田 誠
    • Organizer
      第44回日本神経科学大会
  • [Presentation] オリゴデンドロサイトへ分化誘導したグリア前駆細胞から放出されるエクソソームの解析2021

    • Author(s)
      小野健治、伊藤友香、大橋和哉、鈴木弘美、澤田 誠
    • Organizer
      第94回日本生化学会大会
  • [Presentation] 質量分析イメージングによる脳内神経炎症の検出の試み2021

    • Author(s)
      鈴木弘美、藤田爽加、小野健治、澤田 誠
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
  • [Remarks]

    • URL

      https://profs.provost.nagoya-u.ac.jp/html/100002655_ja.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 質量分析方法2021

    • Inventor(s)
      澤田 誠、小野健治、鈴木弘美、王勇、緒方是嗣、村田 匡
    • Industrial Property Rights Holder
      澤田 誠、小野健治、鈴木弘美、王勇、緒方是嗣、村田 匡
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2021/044239
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] レーザマイクロダイセクション装置2020

    • Inventor(s)
      澤田誠、鈴木弘美、小野健治、洪暎淳
    • Industrial Property Rights Holder
      澤田誠、鈴木弘美、小野健治、洪暎淳
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      WO 2021/186577
    • Overseas

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi