• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

海馬CA1ー膨大後部皮質間の単シナプス抑制性神経回路構造の分子基盤を探る

Research Project

Project/Area Number 20K06899
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

宮下 俊雄  帝京大学, 医学部, 講師 (80415314)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 冨岡 良平  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (30415244)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords海馬 / 膨大後部皮質 / GABA作動性ニューロン / 神経回路
Outline of Annual Research Achievements

海馬と大脳皮質の機能連関を明らかにすることを目的とし、海馬CA1より膨大後部皮質へ直接投射するGABA作動性ニューロンの機能解析を行っている。
このニューロンは海馬で層特異的な配置を示し、シナプス性膜タンパクNetrinG1を特異的に発現することが明らかとなった。加えて、APP、reelin、カルシウム結合タンパクの特異的な発現が認められた。本研究ではNetrinG1をGABA作動性ニューロンで欠損するトランスジェニック系統マウスを用い、神経回路における異常を解析した。
GABA作動性ニューロンに組換え酵素creを発現するvGAT;cre系統のトランスジェニックマウスを用い、海馬へcre依存的にGFPを発現するAAVベクターを注入し、海馬-膨大後部皮質を連結する軸索を可視化した。軸索は膨大後部皮質の第1層に限局して認められ、特に第一層のb層(L1b)に多く認められた。KOマウスでは細胞体の海馬内での配置に異常は認められないが、軸索投射先である膨大後部皮質における軸索および神経終末の分布に異常が認められた。また、前向性に越シナプス的に拡散するmWGA-mCherryを海馬BAGA作動性ニューロンに発現させることで膨大後部皮質における後シナプス細胞の分布を確認した。
現在これらのKOマウスにおける分布を解析している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り進み、さらに予定外の実験も順調に進んでいるため。

Strategy for Future Research Activity

今後はKOマウスにおいて膨大後部皮質の抑制性回路に引き起こされる異常をイメージングや行動実験を行う解析している予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスへの対策が遅れ、学内業務が増えたために研究時間が減った為

  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 海馬CA1より膨大後部皮質へ投射する抑制性ニューロンの神経化学的解析2024

    • Author(s)
      宮下俊雄
    • Organizer
      第129回日本解剖学会総会・全国学術集会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi