• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

排卵や卵胞成熟を引き起こすGnRHニューロンの周期的活動のメカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 20K06924
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

渡部 美穂  浜松医科大学, 医学部, 助教 (10399321)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords生殖 / GnRHニューロン / GABA / 視床下部 / クロライドホメオスタシス
Outline of Annual Research Achievements

栄養状態の低下により生殖機能が低下した時のGnRHニューロンの活動の変化を検討した。GnRHニューロンでは抑制性の神経伝達物質であるGABAが成熟動物においても興奮性に作用するという特有な性質を持つことを明らかにしているが、栄養状態の低下により、生殖機能制御に関わるGnRHニューロンおよびストレス応答に関わるCRHニューロンの細胞内クロライド濃度維持機構が破綻し、GABA応答が変化するか検討を行った。栄養状態の低下のモデルとして、マウスに60%食餌制限(通常の60%量の餌を10日間与える)を負荷し、その影響を調べた。マウスに60%食餌制限を負荷することにより、体重が有意に減少すること、血中コルチコステロンが有意に上昇することが確認できた。60%食餌制限を負荷したマウスより、視床下部を含む脳スライス標本を作成し、グラミシジン穿孔パッチクランプ法を用いてGABAの平衡電位を記録することにより、細胞内クロライド濃度の変化を調べた。CRHニューロンでは食餌制限ストレスにより、GABAの平衡電位の脱分極側へのシフトが認められた(GABAの平衡電位 食餌制限なし:-60.6 mV、食餌制限あり:-51.8 mV)。よって、食餌制限ストレスにより、CRHニューロンへの抑制性GABA入力が弱まることで、CRHニューロンの活動性が高まり、視床下部-下垂体-副腎軸が活性化し、GnRHニューロンの活動および生殖機能に影響を与える可能性が考えられ、ストレスが生殖機能に影響を与えるメカニズムの一端を明らかにすることができた。GnRHニューロンのGABAの平衡電位の変化や活動性への影響も同様に調べており、今後引き続き検討を続けていく。

  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Early establishment of chloride homeostasis in CRH neurons is altered by prenatal stress leading to fetal HPA axis dysregulation2024

    • Author(s)
      Watanabe Miho、Sinha Adya Saran、Shinmyo Yohei、Fukuda Atsuo
    • Journal Title

      Frontiers in Molecular Neuroscience

      Volume: 17 Pages: 1373337

    • DOI

      10.3389/fnmol.2024.1373337

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Astrocytic NKCC1 inhibits seizures by buffering Cl<sup>-</sup> and antagonizing neuronal NKCC1 at GABAergic synapses2023

    • Author(s)
      Nguyen Trong Dao、Ishibashi Masaru、Sinha Adya Saran、Watanabe Miho、Kato Daisuke、Horiuchi Hiroshi、Wake Hiroaki、Fukuda Atsuo
    • Journal Title

      Epilepsia

      Volume: 64 Pages: 3389-3403

    • DOI

      10.1111/epi.17784

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Imbalanced expression of cation-chloride cotransporters as a potential therapeutic target in an Angelman syndrome mouse model2023

    • Author(s)
      Egawa Kiyoshi、Watanabe Miho、Shiraishi Hideaki、Sato Daisuke、Takahashi Yukitoshi、Nishio Saori、Fukuda Atsuo
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Pages: 5685

    • DOI

      10.1038/s41598-023-32376-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Regulated KCC2 phosphorylation is critical for dynamic GABA-mediated inhibition.2023

    • Author(s)
      Watanabe M, Kahle KT, Fukuda A, Shinmyo Y.
    • Organizer
      The 20th Kyungpook-Hamamatsu Joint Medical Symposium Hamamatsu Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 浜松医科大学神経生理学講座

    • URL

      https://www.hama-med.ac.jp/education/fac-med/dept/neurophysiology/index.html

  • [Remarks] research map

    • URL

      https://researchmap.jp/mihowatanabe

  • [Remarks] 日本生理学会ホームページ サイエンストピックス

    • URL

      http://physiology.jp/science-topic/30349/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi