2023 Fiscal Year Annual Research Report
Neural cricut mechanisms of adaptive modulation of multiple memory systems in decision making
Project/Area Number |
20K06935
|
Research Institution | Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
雨宮 誠一朗 国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, 研究員 (20796015)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 記憶 / 行動選択 / 意思決定 |
Outline of Annual Research Achievements |
記憶には宣言的記憶と手続き記憶があり、それぞれの記憶が異なる脳領域に依存することが明らかになってきているが、それらの記憶が行動選択にどのように関与しているのかは明らかではない。本年度は、記憶関連の脳領域の行動選択への関与について、それらの脳領域におけるノルアドレナリンの活動動態から検討した。ノルアドレナリンの活動動態は、細胞外ノルアドレナリンに反応して蛍光を変化させるノルアドレナリンセンサーであるGRAB-NEを用いたファイバーフォトメトリー法により計測した。まず、GRAB-NEのプロトコルの確立を行った。マウスの前頭前野にGRAB-NE遺伝子を挿入したアデノ随伴ウイルスベクターを投与してGRAB-NEを発現させ、同時に、蛍光変化を計測するための光ファイバーを同脳領域に留置した。回復期の後、マウスにオープンフィールドを自由探索させたところ、前頭前野におけるノルアドレナリンの増加が認められ、GRAB-NEが機能することを確認した。次に、行動選択時の記憶関連の脳領域におけるノルアドレナリンの活動動態を検討した。上述の方法によりマウスの前頭前野あるいは扁桃体にGRAB―NEを発現させ、T型迷路を用いた行動選択課題を行わせた。その結果、マウスが迷路分岐に向けて走行している際に前頭前野のノルアドレナリンの増加が観察された。一方、この増加は扁桃体では観察されなかった。前頭前野が宣言的記憶機能に関与することから、選択場面において宣言的記憶に基づく行動選択が行われることが示唆された。
|