• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

新規疼痛抑制化合物探索を志向する光学活性プロアポルフィン類の網羅的全合成研究

Research Project

Project/Area Number 20K06952
Research InstitutionMeijo University

Principal Investigator

吉田 圭佑  名城大学, 薬学部, 助教 (20709779)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsプロアポルフィンアルカロイド / 天然物全合成 / スピロ化合物
Outline of Annual Research Achievements

プロアポルフィン-トリプタミンダイマーは、プロアポルフィンアルカロイドに、トリプタミン誘導体がスピロ環を形成するように縮合したユニークな構造を有しており、これまで10種以上が報告されている。これらには、前立腺癌細胞株に対する抑制活性などが報告されており、構造と活性両面から合成ターゲットとして興味深い。当研究室では、プロアポルフィンアルカロイドの中でも特異な五環性化合物であるmisramine とその類縁体であるmisrametineの全合成に成功している。今回代表者は、達成した全合成の知見を基に本化合物の合成を目標に、プロアポルフィン-トリプタミンダイマーの前駆体となるroehybrineとroemehybrineの合成を含めた複数の天然物合成を可能にする全合成ルートの確立を目的に研究を行っている。Roehybrineは、不斉四級炭素を含む3つの不斉中心を構造的特徴としている。我々は、その合成に際し、これまで合成してきたmisramineの合成ルートを応用することを考えたが、misramineとroehybrineの対応する官能基の立体化学を比較すると、テトラヒドロイソキノリン環部分の立体化学が逆であるため、本不斉点の立体選択的な構築法の開発が全合成達成の可否を握る。すでに合成ルートの確立している化合物に対して、ケトン部分の立体選択的還元、アジド化続くアミノ基への還元、Ns化、アセタールを有するアルキル基を導入した後、分子内Friedel-Craftsアルキル化、続く還元反応によってroehybrineを構築することを考え検討を行ったが、環化反応は進行するものの、望む生成物を得ることは出来なかった。現在異なるアプローチにて全合成を検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

プロアポルフィン-トリプタミンダイマーのその前駆体となるroehybrine合成に向けて、上述のアポローチ以外のルートにて懸念していたイソキノリン骨格部分を立体選択的に構築する見込みがたったため、本研究はおおむね順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

プロアポルフィン-トリプタミンダイマーのその前駆体となるroehybrine合成に向けて、その基本骨格を、Claisen 転位や、フェノール性水酸基のデオキシ化、第一級水酸基のNHNs化を経て合成した化合物を立体選択的に還元し、続く分子内光延反応によって望む立体化学を有する化合物を立体選択的に合成する予定である。今後は全合成達成に向けて、各種官能基変換を視野に入れ研究を行っていく。さらに、roehybrine合成が出来た後、トリプタミンとのPictet-Spengler反応を検討することで、プロアポルフィン-トリプタミンダイマー類の網羅的全合成を目指す。

Causes of Carryover

コロナによって学内の入構の制限があり、研究室での試薬を用いた調査や検討を行うことが出来ず、残が生じた。これらの調査は次年度において状況の改善具合を見ながら試薬や機器備品等の購入にあてていく予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (12 results)

  • [Journal Article] Acylative kinetic resolution of 1,1'-binaphthyl-8,8'-diamines by organocatalysis2022

    • Author(s)
      Valluru Krishna Reddy, Keizo Kan, Yasser Samir Abdel-Khalek Sokeirik, Keisuke Yoshida, Atsushi Hirata, Masahiro Yamanaka, Yoshihiro Ueda, Takeo Kawabata
    • Journal Title

      Tetrahedron

      Volume: 103 Pages: 132539

    • DOI

      10.1016/j.tet.2021.132539

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Planar chiral [2.2]paracyclophane-based bis(thiourea)-catalyzed highly diastereo- and enantioselective Michael addition reaction of nitroethane to nitrostyrenes.2021

    • Author(s)
      Shinji Kitagaki, Eriko Shimo, Sawa Takeda, Rintaro Fukai, Naohiro Kojima, Shun Yoshioka, Naoko Takenaga, Keisuke Yoshida
    • Journal Title

      Heterocycles

      Volume: 103 Pages: 678-686

    • DOI

      10.3987/COM-20-S(K)58

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] [2.2]パラシクロファンを基本骨格とするホスフィンと求電子剤から発生するアニオン種のブレンステッド塩基触媒としての利用2022

    • Author(s)
      市川真帆、岩田尚樹、吉田圭佑、北垣伸治
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] 4-メチルピリジンN-オキシド触媒によるオキシラン誘導体の位置選択的クロロメシル化反応の開発2022

    • Author(s)
      増田充央、渡部貴晶、吉田圭佑、北垣伸治
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] N-Nビスアクリドンおよびカルバゾール二量体を用いるC-N転位反応の開発2022

    • Author(s)
      小田恵子、竹内あゆり、阿知波あかり、吉田圭佑、北垣伸治
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] 面不斉シクロファン含有チオウレア触媒を用いたニトロアルカンの付加に基づくオルト置換ニトロスチレンのドミノ反応2021

    • Author(s)
      小島直洋、吉岡駿、吉田圭佑、北垣伸治
    • Organizer
      第67回日本薬学会東海支部総会・大会
  • [Presentation] 二官能基性チオウレアを用いる、3連続不斉中心構築法の開発2021

    • Author(s)
      西村緋莉、杉藤弘一、佛坂章子、鈴木理顕、吉田圭佑、北垣伸治
    • Organizer
      第67回日本薬学会東海支部総会・大会
  • [Presentation] N-Nビスカルバゾールおよびアクリドン二量体を用いるC-N転位反応の開発2021

    • Author(s)
      竹内あゆり、小田恵子、阿知波あかり、吉田圭佑、北垣伸治
    • Organizer
      第67回日本薬学会東海支部総会・大会
  • [Presentation] 次亜塩素酸ナトリウム5水和物を用いるN-Nビスカルバゾールおよびアクリドン二量体の合成2021

    • Author(s)
      吉田圭佑、中山貴都、山田泰平、酒向里奈、源川優太、北垣伸治
    • Organizer
      第67回日本薬学会東海支部総会・大会
  • [Presentation] 4-メチルピリジンN-オキシド触媒を用いる、アミンフリーO-メシル化反応の開発2021

    • Author(s)
      松本優馬、吉田圭佑、北垣伸治
    • Organizer
      第67回日本薬学会東海支部総会・大会
  • [Presentation] 4-メチルピリジンN-オキシド触媒を用いる、オキシラン誘導体の位置選択的クロロメシル化反応の開発2021

    • Author(s)
      渡部貴晶、吉田圭佑、北垣伸治
    • Organizer
      第67回日本薬学会東海支部総会・大会
  • [Presentation] セロトニン5-HT2A受容体刺激薬の抗うつ作用およびその神経ネットワークの探索2021

    • Author(s)
      水谷健人、衣斐大祐、高羽里佳、前田恭佑、阿知波瑞紀、吉田圭佑、間宮隆吉、北垣伸治、平松正行
    • Organizer
      第67回日本薬学会東海支部総会・大会
  • [Presentation] N,N-ビスジアリールアミン合成法の開発と応用およびN,N-軸不斉の性質解明2021

    • Author(s)
      吉田圭佑、中山貴都、源川優太、竹内あゆり、山田泰平、酒向里奈、小田恵子、阿知波あかり、北垣伸治
    • Organizer
      第47回反応と合成の進歩シンポジウム
  • [Presentation] ピリジンN-オキシド触媒によるエポキシドのハロ-シリル、メシル、リン酸エステル化2021

    • Author(s)
      吉田圭佑、渡部貴晶、鈴木比捺、新田宮万、高尾賢一、北垣伸治
    • Organizer
      第50回複素環化学討論会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi