• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

新規疼痛抑制化合物探索を志向する光学活性プロアポルフィン類の網羅的全合成研究

Research Project

Project/Area Number 20K06952
Research InstitutionMeijo University

Principal Investigator

吉田 圭佑  名城大学, 薬学部, 助教 (20709779)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsプロアポルフィンアルカロイド / 天然物全合成 / スピロ化合物
Outline of Annual Research Achievements

プロアポルフィン-トリプタミンダイマーは、プロアポルフィンアルカロイドに、トリプタミン誘導体がスピロ環を形成するように縮合したユニークな構造を有しており、これまで10種以上が報告されている。これらには、前立腺癌細胞株に対する抑制活性などが報告されており、構造と活性両面から合成ターゲットとして興味深い。当研究室では、プロアポルフィンアルカロイドの中でも特異な五環性化合物であるmisramineの全合成に成功している。今回代表者は、達成した全合成の知見を基に本化合物の合成を目標に、プロアポルフィン-トリプタミンダイマーの前駆体となるroehybrineとroemehybrineの合成を含めた複数の天然物合成を可能にする全合成ルートの確立を目的に研究を行っている。Roehybrineは、不斉四級炭素を含む3つの不斉中心を構造的特徴としている。我々は、その合成に際し、これまで合成してきたmisramineの合成ルートを応用することを考えたが、misramineとroehybrineの対応する官能基の立体化学を比較すると、テトラヒドロイソキノリン環部分の立体化学が逆であるため、本不斉点の立体選択的な構築法の開発が全合成達成の可否を握る。すでに合成ルートの確立しているケト-アルデヒド化合物に対して、官能基選択的な還元、NHNs化、ケトンの立体選択的還元、分子内光延反応を行うことで望む官能基と立体化学を有する、テトラヒドロイソキノリン骨格を合成することに成功した。

  • Research Products

    (18 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (16 results)

  • [Journal Article] Amine-Free O-Sulfonylation by a Combination of 4-Methylpyridine N-Oxide Catalyst with 4A Molecular Sieves2022

    • Author(s)
      Yoshida Keisuke、Matsumoto Yuma、Masuda Juo、Kitagaki Shinji
    • Journal Title

      Synlett

      Volume: 33 Pages: 1570~1574

    • DOI

      10.1055/a-1865-2970

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of TfOH‐Catalyzed Spirocyclization by Intramolecular Friedel‐Crafts‐type 1,4‐Addition: Application to the Total Synthesis of the Unusual Proaporphine Alkaloid (±)‐Misrametine2022

    • Author(s)
      Yoshida Keisuke、Hidaka Arisa、Fukami Yuri、Fujino Yuta、Imaizumi Yuri、Takao Ken‐ichi、Kitagaki Shinji
    • Journal Title

      Chemistry A European Journal

      Volume: 28 Pages: -

    • DOI

      10.1002/chem.202202188

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 4-メチルピリジンN-オキシド触媒を用いるアルコール類のアミンフリーO-リン酸エステル化反応の開発2023

    • Author(s)
      平野渉、吉田圭佑、北垣伸治
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
  • [Presentation] 4-メチルピリジンN-オキシド触媒を用いるエポキシド誘導体の位置選択的ハロ-リン酸エステル化反応の開発2023

    • Author(s)
      木村優花、新田宮万、吉田圭佑、北垣伸治
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
  • [Presentation] 面不斉ビスチオウレア触媒を用いたニトロアルカンの付加に基づくオルト置換ニトロスチレンのドミノ反応による光学活性インダン化合物の合成2023

    • Author(s)
      石田佳穂、小島直洋、吉岡駿、森田薫乃、吉田圭佑、北垣伸治
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
  • [Presentation] シロシン(シロシビンの活性代謝物)の抗うつ作用に関与する責任神経回路の同定2023

    • Author(s)
      髙羽里佳、衣斐大祐、吉田圭佑、川瀬りり菜、北川浩子、中齋玄紀、間宮隆吉、北垣伸治、平松正行
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
  • [Presentation] 4-メチルピリジンN-オキシド触媒によるエポキシドの位置選択的クロロ-スルホニル化、ハロ-リン酸エステル化反応の開発2022

    • Author(s)
      吉田圭佑、渡部貴晶、増田充央、新田宮万、木村優花、北垣伸治
    • Organizer
      第120回有機合成シンポジウム
  • [Presentation] セロトニン5-HT2A受容体刺激薬の抗うつ作用に関わる神経基盤研究2022

    • Author(s)
      髙羽里佳、衣斐大祐、中齋玄紀、川瀬りり菜、北川浩子、吉田圭佑、間宮隆吉、北垣伸治、平松正行
    • Organizer
      第45回日本神経科学学会、第65回日本神経化学会、第32回日本神経回路学会合同大会
  • [Presentation] カルバゾールおよびアクリドンのN-N、C-N結合形成反応の開発と天然物合成への応用2022

    • Author(s)
      阿知波あかり、小田恵子、竹内あゆり、吉田圭佑、北垣伸治
    • Organizer
      第68回日本薬学会東海支部大会
  • [Presentation] 面不斉ホスフィン触媒を用いるアザオーロンとアレニルエステルとの (2+3) 型環化反応2022

    • Author(s)
      河村真里奈、高橋一誠、吉田圭佑、北垣伸治
    • Organizer
      第68回日本薬学会東海支部大会
  • [Presentation] 4-メチルピリジンN-オキシド触媒を用いるエポキシドの位置選択的クロロ-スルホニル化反応の開発2022

    • Author(s)
      吉田圭佑、渡部貴晶、増田充央、北垣伸治
    • Organizer
      第68回日本薬学会東海支部大会
  • [Presentation] 4-メチルピリジンN-オキシド触媒を用いるオキシラン誘導体のハロ-リン酸エステル化反応の開発2022

    • Author(s)
      新田宮万、木村優花、吉田圭佑、北垣伸治
    • Organizer
      第68回日本薬学会東海支部大会
  • [Presentation] 面不斉ビスチオウレア触媒を用いるニトロアルカンのニトロスチレン誘導体への連続的二重マイケル反応2022

    • Author(s)
      森田薫乃、小島直洋、吉岡駿、吉田圭佑、北垣伸治
    • Organizer
      第68回日本薬学会東海支部大会
  • [Presentation] 面不斉ホスフィン触媒による3-メチレン-2-インドリノンとアレニルエステルとの(2+3)型環化反応における位置選択性の制御2022

    • Author(s)
      竹内寛登、内田朱音、河村真里奈、西野絢音、稲野真衣、青山浩、吉田圭佑、北垣伸治
    • Organizer
      第68回日本薬学会東海支部大会
  • [Presentation] 二官能基性キラルチオウレアおよびスクアラアミドによる3連続不斉中心構築法の開発2022

    • Author(s)
      鈴木理顕、西村緋莉、吉田圭佑、北垣伸治
    • Organizer
      第68回日本薬学会東海支部大会
  • [Presentation] ストレスモデルマウスの情動行動異常に対するセロトニン作動性幻覚薬の緩解作用2022

    • Author(s)
      北川浩子、衣斐大祐、川瀬りり菜、髙羽里佳、吉田圭佑、間宮隆吉、北垣伸治、平松正行
    • Organizer
      第68回日本薬学会東海支部大会
  • [Presentation] シロシン(シロシビンの活性代謝物)のストレス関連疾患に対する治療効果におけるセロトニン5-HT2A受容体の役割2022

    • Author(s)
      川瀬りり菜、衣斐大祐、北川浩子、髙羽里佳、吉田圭佑、間宮隆吉、北垣伸治、平松正行
    • Organizer
      次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2022
  • [Presentation] 4-メチルピリジンN-オキシド触媒を用いるオキシラン誘導体の位置選択的クロロ-スルホニル化、ハロ-リン酸エステル化反応の開発2022

    • Author(s)
      吉田圭佑、渡部貴晶、増田充央、新田宮万、木村優花、北垣伸治
    • Organizer
      第48回反応と合成の進歩シンポジウム

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi