• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Usefulness of time-domain NMR as a monitoring tool for pharmaceutical process analytical technology

Research Project

Project/Area Number 20K06986
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

大貫 義則  富山大学, 薬学部, 客員教授 (10350224)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords時間領域NMR / プロセス分析技術 / 製剤物性 / NMR緩和 / 結晶形 / 錠剤
Outline of Annual Research Achievements

時間領域NMR(time domain NMR, TD-NMR)とはNMR緩和測定に特化した低分解能(20MHz)の卓上型NMR装置である。NMR緩和は化合物の分子状態を強く反映すること
が知られ、また、TD-NMRではそうしたNMR緩和挙動の測定が、固体・液体に関わらず様々な試料で短時間かつ非破壊的に実施できる。このため、本手法は新たな製剤物性評価技術として非常に有望である。そこで本課題では、医薬品の実生産で運用されるプロセス分析技術(PAT)への適用も視野に入れつつ、TD-NMRの製剤物性評価技術としての有用性を明らかにした。これまで製造工程や製造中間体に着目してきたが、最終年となる本年の検討では、最終製品(錠剤)の物性評価評価に着手した。具体的には、プロカインおよびテトラカインのフリー体および塩酸塩といった結晶擬多形を試料とし、NMR緩和時間(T1およびT2)によってそれら擬多形を識別できるか否かを評価した。検討の結果、フリー体と塩酸塩のNMR緩和時間は、両者のわずかな分子運動性の違いによって互いに異なる値を示した。さらに、両者の配合比を任意で変化させながら緩和時間を測定すると、量依存的な変化が認められ、得られたデータを詳細に解析することで、実験データからそれらの配合量を算出できることも明らかになった。続いて、それらモデル薬物を配合した錠剤を調製し、同様の検討を行った。その結果、本手法は、錠剤中に配合した薬物にも適用できることが明らかになった。TD-NMR法は短時間・非破壊的な測定が可能であり、また、医薬品やその製造中間体の品質を詳細に評価することできる。そのため、実生産の新たなプロセス分析技術として有望であると考えられる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Usefulness of applying partial least squares regression to T2 relaxation curves for predicting the solid form content in binary physical mixtures2023

    • Author(s)
      Chiba, Y., Okada, K., Hayashi, Y., Kumada, S., Onuki, Y.
    • Journal Title

      J. Pharm. Sci.

      Volume: 112 Pages: 1041-1051

    • DOI

      10.1016/j.xphs.2022.11.028.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Low-field NMR to characterize the crystalline state of ibuprofen confined in ordered or nonordered mesoporous silica2022

    • Author(s)
      Okada, K., Hayashi, Y., Tsuji, T., Onuki, Y
    • Journal Title

      Chem. Pharm. Bull.

      Volume: 70 Pages: 550-557

    • DOI

      10.1248/cpb.c22-00180.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 撹拌造粒法で調製した湿潤顆粒中の水分子運動性評価と造粒工程への寄与2022

    • Author(s)
      近吉雪乃、伊藤輝志、林祥弘、熊田俊吾、岡田康太郎、大貫義則
    • Organizer
      日本薬剤学会第37年会
  • [Presentation] 低磁場NMRを用いたメソポーラスシリカに内包されたイブプロフェンの結晶形評価2022

    • Author(s)
      岡田康太郎、林祥弘、熊田俊吾、大貫義則
    • Organizer
      日本薬剤学会第37年会
  • [Presentation] Quality by Design に基づく製剤開発を指向した製剤物性研2022

    • Author(s)
      大貫義則
    • Organizer
      第 38 回物性物理化学研究会
    • Invited
  • [Presentation] Quality by Designアプローチに活用される実験計画法手法2022

    • Author(s)
      大貫義則
    • Organizer
      第5回 富山県製剤技術研修会
    • Invited
  • [Presentation] 医薬品の特性や品質を決定する処方設計の重要性2022

    • Author(s)
      大貫義則
    • Organizer
      日本医療薬学会 第88回 医療薬学公開シンポジウム
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi