2022 Fiscal Year Annual Research Report
Development of enhanced throughput LC/MS assays of steroid hormones based on sample and analyte-multiplexing
Project/Area Number |
20K06990
|
Research Institution | Tokyo University of Science |
Principal Investigator |
東 達也 東京理科大学, 薬学部薬学科, 教授 (90272963)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石毛 崇之 千葉大学, 医学部附属病院, 臨床検査技師 (30757315)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 検体・項目多重化 / ハイスループット / 骨粗鬆症 / エストラジオール / ビタミンD / LC/MS / 臨床検査 / 誘導体化 |
Outline of Annual Research Achievements |
2022年度は女性の骨粗鬆症のSAM-LC/MS/MS検査法,すなわち,既報を参考にCookson型試薬を基にしたエストラジオール(E2)及び25-ヒドロキシビタミンD3(25(OH)D3)用MSタグセット及びそれを用いた定量法の開発を検討した.しかし,既存の複数のCookson型試薬とE2の反応を検討したが,良好な結果が得られなかった.そこで方針を転換し,E2と25(OH)D3をそれぞれに適した試薬で誘導体化した後,これらを混合し,同一のLC運転で定量する新規方法の開発を企てた.まず,E2用の誘導体化試薬について検討したところ,1-(2,4-dinitro-5-fluorophenyl)-4,4-dimethylpiperazinium iodideがE2と定量的に反応し,ESI-MS/MSで高強度かつE2骨格を含む高特異的なプロダクトイオンを与えるなど,他の試薬より優れた特性を示した.続いて25(OH)D3の誘導体化試薬を検討し,新たに設計・合成した4-[4-(1-pipelidinyl)phenyl]-1,2,4-triazoline-3,5-dioneが従来のCookson型試薬を検出感度,LC挙動の面において凌駕するという結果を得た.今後,これらの試薬の適用性を精査,さらにはそれぞれのアイソトポログを合成することにより,E2と25(OH)D3のSAM技術の開発が可能と期待される. 期間全体ではGirard試薬のアナログ/アイソトポログを複数合成し,原発性アルドステロン症(PA)の新規ハイスループット検査手法や加齢男性性腺低下症候群(LOH症候群)における2種のアンドロゲンの血清4検体の一括測定法の開発に成功した.
|
Research Products
(2 results)