• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

高機能化マイクロチップ電気泳動システムによる糖鎖、リン酸化の全自動解析

Research Project

Project/Area Number 20K06993
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

山本 佐知雄  近畿大学, 薬学部, 講師 (10707954)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsマイクロチップ電気泳動 / リン酸化ペプチド / Phos-tag / アクリルアミドゲル
Outline of Annual Research Achievements

高機能化マイクロチップ電気泳動システムによる糖鎖、リン酸化の全自動解析では、ガンなどの疾病によりタンパク質のリン酸化や糖鎖付加などの翻訳後修飾がどのタイミングでどのように変化するのかを解明する分析手段の開発について検討を行っている。目的とする分析法を開発するためには前処理を含む一連の分析操作を一枚のチップ上で電圧印加のみで達成できる条件の開発が必要となるが、特にターゲットとしている糖鎖やリン酸化などの翻訳後修飾はタンパク質重量から換算すると数%以下であることが多いため、本法を開発するためにはオンラインでの高感度検出に係る前処理を高効率に達成することが必要不可欠になる。本年度はリン酸化ペプチドのオンライン高感度検出に向けてリン酸化化合物を特異的に捕捉することが可能なPhos-tagを含有したアクリルアミドゲルを多分岐マイクロチップの流路にピンポイントで作製することによりリン酸化ペプチドの特異的濃縮、オンライン標識、分離・検出を電圧印加のみで達成できるシステムの検討を行った。市販のリン酸化ペプチドをfluoresceinisothiocyanate(FITC)で蛍光標識したものを試料として用い、マイクロチップの流路交差部に作製したPhos-tagアクリルアミドに電圧を印加して試料を導入した。その結果時間経過とともにPhos-tagアクリルアミドの蛍光強度の増大を確認することができ、特に試料濃度がゲル中に存在するPhos-tagの濃度以下の場合、Phos-tagの濃度依存的に濃縮が起こっていることを確認した。また、糖鎖に関しても糖鎖の認識部位が異なる2種類のレクチンを1枚のマイクロチップに作製することで、レクチンの認識部位に応じた特異的濃縮を実現した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和4年度はリン酸化ペプチドのオンライン高感度検出に向けてリン酸化化合物を特異的に捕捉することが可能なPhos-tagを含有したアクリルアミドゲルを多分岐のマイクロチップの流路にピンポイントで作製することによりリン酸化ペプチドの特異的濃縮法を開発した。
本来ならば、このオンライン標識法を糖ペプチドにも応用し、糖ペプチドとペリン酸化プチドを同時に検出できるシステムを作製する予定であったが、新型コロナウイルス感染症対策と研究室主催教授の変更に伴う所属学生の大幅な減少により、十分な実験を行うことが出来ず、予定よりもやや遅れた結果となった。

Strategy for Future Research Activity

従来の研究期間を1年延長して取り組むこととなった令和5年度は、前年度までの研究結果を組み合わせて以下の検討を行う。まずはタンパク質のトリプシン消化物を試料溶液として糖鎖付加とリン酸化修飾を同時に検出できるシステムの開発を目指す。このシステムが開発出来たのち細胞から総タンパク質を抽出するシステムとの組み合わせを実施する。

Causes of Carryover

本来ならば、昨年度で研究期間が終了する予定であったが、新型コロナウイルス感染症対策と研究室主催教授の変更に伴う所属学生の大幅な減少により、十分な実験を行うことが出来ず、研究期間を1年延長することとなった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] A rapid and convenient enzyme digestion method for the analysis of N-glycans using exoglycosidase-impregnated polyacrylamide gels fabricated in an automatic pipette tip2023

    • Author(s)
      Yamamoto Sachio、Kato Naho、Wada Miki、Kinoshita Mitsuhiro
    • Journal Title

      Analytical Sciences

      Volume: 39 Pages: 1041~1046

    • DOI

      10.1007/s44211-023-00314-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Study of HPLC Separation and Fractionation of 8-aminopyrene-1,3,6-trisulfonic Acid Labeled <i>N</i>-glycans Using a Hydrophilic Interaction Chromatography Column2022

    • Author(s)
      YAMAMOTO Sachio、MIYAWAKI Naohisa、KAWAKAMI Natsumi、KINOSITA Mitsuhiro、SUZUKI Shigeo
    • Journal Title

      BUNSEKI KAGAKU

      Volume: 71 Pages: 333~339

    • DOI

      10.2116/bunsekikagaku.71.333

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 多分岐マイクロチップとレクチン固定化アクリルアミドゲルを 用いる糖鎖のアフィニティーマイクロチップ電気泳動法の開発2022

    • Author(s)
      山本佐知雄、鮎川立希、鈴木茂生、木下充弘
    • Organizer
      第34 回バイオメディカル分析科学シンポジウム
  • [Presentation] 光硬化性レクチン固定化アクリルアミドゲルを用いる 糖鎖のアフィニティーマイクロチップ電気泳動法の開発2022

    • Author(s)
      山本佐知雄、鮎川立希、高橋佑季、木下充弘
    • Organizer
      第29回クロマトグラフィーシンポジウム
  • [Presentation] 光重合性Phos-tag含有アクリルアミドゲルを用いるリン酸化化合物のオンライン濃縮・標識・ 分離システムの開発2022

    • Author(s)
      山本佐知雄・矢野祥子・鈴木 茂生・木下充弘
    • Organizer
      第72回 日本薬学会関西支部総会・大会
  • [Presentation] 光重合性Phos-tag含有アクリルアミドゲルを用いるリン酸化化合物のオンライン濃縮・標識・ 分離システムの開発2022

    • Author(s)
      山本佐知雄・矢野祥子・木下充弘
    • Organizer
      第73回日本電気泳動学会総会
  • [Presentation] 光硬化性レクチン固定化アクリルアミドゲルを利用した糖鎖のアフィニティーマイクロチップ電気泳動法の開発2022

    • Author(s)
      山本佐知雄・鮎川立希・鈴木茂生・木下充弘
    • Organizer
      日本分析化学会第71年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi