• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

免疫刺激によるシングルドメイン抗体の親和性成熟と抗原抗体複合体の物性変化の解明

Research Project

Project/Area Number 20K07009
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

赤澤 陽子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (50549897)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 知成  京都大学, 工学研究科, 准教授 (50273488)
萩原 義久  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 副研究部門長 (50357761)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords抗体 / 抗体-抗原複合体 / 構造安定性
Outline of Annual Research Achievements

免疫刺激による抗体産生機構の研究は古くから活発に行われている一方で、焦点は免疫学的機構や親和性成熟に当てられており蛋白質工学的な視点での研究は少ない。IgG抗体は軽鎖と重鎖の組合せを考慮する必要があり、経時的な体細胞変異を解析するのは非常に難しく複雑であるが、シングルドメイン(VHH)抗体を利用することで組合せの考慮はなくなり解析が各段に容易となる。申請者らが独自に開発した「ヒット抗体予測システム」(ラクダ科動物アルパカへの抗原免疫と次世代シークエンサー解析を組み合わせたシングルドメイン抗体(VHH抗体)取得技術)により、ある蛋白質抗原を免疫した場合のNGS解析データから、クラスター(類似配列を有する集団)を形成する多数の抗体配列を取得しており、これらを時系列に比較することでアミノ酸変異の物性影響を包括的に評価できると考える。また、本研究では、特に免疫刺激による親和性成熟とフレームワーク領域の変異を通じた蛋白質の性質(物性)の成熟について明らかとしたい。
本年度は、昨年度に選出した50配列(免疫初期 10配列、中期 21配列、後期 19配列 計50配列)のうち45配列について、大腸菌によるVHH抗体の作製(内11配列は発現せず、抗体の取得ができなかった)と熱安定性の評価を行った。免疫初期・中期に出現したVHH抗体に比べ、免疫後期に出現した抗体の熱安定性(Tm値)が低い傾向が認められた。
本結果については結合活性評価の結果と合わせて論文の投稿準備中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

3つのクラスターにについて選抜したVHH抗体の作製と熱安定性の評価を行い、免疫過程と抗体の構造安定性について検討を行った。次年度は未作製の抗体の評価ついて検討を進める。

Strategy for Future Research Activity

未作製のVHH抗体の作製と結合評価と構造安定性の評価を行う。また、フレームワーク領域による結合能への影響について検討と、それらを初期配列と比較することで、アミノ酸変異の物性影響を評価したい。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 免疫応答を利用したアルパカ由来シングルドメイン抗体の取得技術2022

    • Author(s)
      赤澤陽子
    • Organizer
      第22回日本蛋白質科学会年会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi