2020 Fiscal Year Research-status Report
Regulation mechanism of obesity by eicosanoids
Project/Area Number |
20K07024
|
Research Institution | Osaka University of Pharmaceutical Sciences |
Principal Investigator |
藤森 功 大阪薬科大学, 薬学部, 教授 (70425453)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前原 都有子 大阪薬科大学, 薬学部, 助教 (60825529)
小池 敦資 大阪薬科大学, 薬学部, 助教 (00625725)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 肥満 / エイコサノイド |
Outline of Annual Research Achievements |
肥満は高血圧症や糖尿病などの生活習慣病の発症原因とされ、その予防や解消は重要な課題である。しかし、肥満は複雑に制御されており、脂肪組織における肥満の明確な制御機構は解明されていない。これまでに、脂質メディエーターであるプロスタグランジン(PG)やロイコトリエン(LT)などのエイコサノイドが脂肪細胞の分化制御に関わることが明らかとなってきた。本研究では、細胞および遺伝子改変動物を用いて、肥満制御におけるエイコサノイドの生理的意義とその制御機構を解明する。さらに、エイコサノイドの機能調節を目的とした抗肥満薬の開発を目指している。 まず、マウス脂肪細胞株である3T3-L1細胞の脂肪細胞への分化過程において産生されるエイコサノイドおよびその代謝物、約30種類をLC-MS/MSにより測定した。脂肪細胞の分化により産生量が変化したエイコサノイド類について脂肪細胞の分化制御における役割の解析を開始した。産生量が増加するLTC4とプロスタサイクリンによる脂肪細胞の分化制御について解析を開始した。LTC4は脂肪細胞の分化の進展とともに産生量が上昇し、LTC4を合成するTC4合成酵素の遺伝子発現が脂肪細胞分化のマスター因子であるPPARγにより活性化されること見出した。また、プロスタサイクリンは脂肪細胞の分化初期に一過的に産生された。プロスタサイクリンによる脂肪細胞の初期分化の調節機構の解析を開始し、これまでに転写因子であるKLF9が関与することを見出した。 さらに、エイコサノイドによる脂肪細胞の時期特異的な調節機構を解析するために、CRISPR/Cas9システムのためのベクターの作製を開始した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
脂肪細胞の分化過程で産生されるエイコサノイド類(約30種類)のLC-MS/MSによる定量を行った。また、LTC4やプロスタサイクリンによる脂肪細胞の分化制御機構の解析も順調に進んでいる。さらに、エイコサノイドによる脂肪細胞の時期特異的な分化制御機構の解明のためのCRISPR/Cas9用のベクターの作製も進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
脂肪細胞の分化制御におけるプロスタサイクリンの機能と調節機構を解明する。また、LTC4の肥満制御における役割と調節機構の解明を進めていく。エイコサノイドによる脂肪細胞の時期特異的な分化制御機構の解明を進める。既に有するPGD2合成酵素の一つであるリポカリン型PGD合成酵素の阻害剤を用いて抗肥満効果を検討する。
|
Causes of Carryover |
購入物品のうち、次年度に納品予定のものがあり、支払いが次年度になるため
|