• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

アルドケト還元酵素を標的とするホルモン依存性がんアジュバント療法剤の開発

Research Project

Project/Area Number 20K07033
Research InstitutionGifu Pharmaceutical University

Principal Investigator

松永 俊之  岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (80306274)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsアルドケト還元酵素 / 薬剤耐性 / 乳がん / 前立腺がん
Outline of Annual Research Achievements

令和2年度の検討において、乳がんMCF7細胞のタモキシフェン (TAM) 耐性細胞では、TAM処理による強毒性アルデヒド体の生成量が少ないことが示された。そこで本年度は、TAM耐性化による抗酸化能の増大の有無を調査するために、耐性化に伴う抗酸化物質グルタチオン量の変動を調査した。その結果、TAM耐性化に伴う還元型グルタチオン量の増加が示され、グルタチオンの生合成系や活性酸素代謝系の亢進も認められた。また、アルデヒド体によって修飾されたタンパク質等の分解に関わるプロテアソームの分解活性の増加も見られた。さらに、AKR1C3阻害剤とグルタチオン生合成阻害剤、プロテアソーム阻害剤の併用は乳がん細胞のTAM耐性化を克服することができた。
MCF7細胞のパクリタキセル (PTX) 耐性細胞を使用して、ATP輸送体タンパク質 (ABCB1、ABCC1、ABCC2とABCG2) の発現変動をウェスタンブロット法にて検証したところ、PTX耐性化に伴うABCB1の著増が認められた。また、蛍光色素法によりABCB1による物質輸送能の亢進も確認できた。さらに、ABCB1阻害剤ベラパミルやシクロスポリンAの添加は耐性細胞のPTX感受性を有意に高め、AKR1C3阻害剤との併用はそのPTX感受性化を増大させたことから、ABCB1阻害剤とAKR1C3阻害剤の併用は乳がん細胞のPTX耐性化を抑制する有効なアジュバント療法であることが推察された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

調製した抗がん剤耐性細胞を用いてほぼ予定通りに実験を進めることができた。従来の阻害剤よりも有効な新規AKR1C3阻害剤を見出すことはできなかったが、ホルモン存在下において生体内に近い新たな抗がん剤耐性細胞を新たに樹立して多様な変動を調査できたため、概ね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度には本年度新たに調製したシスプラチン (CDDP) 耐性乳がんMCF7細胞を用いて、AKR1C3の発現変動とCDDP感受性への意義について検証する予定である。また、耐性細胞のホルモン代謝能、増殖能や抗酸化能等を調査し、その経路に関わるタンパク質の変動を明示する。さらに、著明に変動したタンパク質の阻害剤を用いてCDDP耐性化を低減できるかどうかについても精査するつもりである。

Causes of Carryover

本年度に予定していたKeap1変異と転写共役因子の同定が実施できなかったため、その実験において使用する培養細胞関連消耗品と検出試薬、測定機器使用費等が残額として生じた。これらについては令和4年度に実施する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Development of cisplatin resistance in breast cancer MCF7 cells by up-regulating aldo-keto reductase 1C3 expression, glutathione synthesis and proteasomal proteolysis.2022

    • Author(s)
      Kobayashi M, Yonezawa A, Takasawa H, Nagao Y, Iguchi K, Endo S, Ikari A, Matsunaga T.
    • Journal Title

      J. Biochem.

      Volume: 171 Pages: 97-108

    • DOI

      10.1093/jb/mvab117.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 17β-エストラジオール存在下における乳がん細胞のシスプラチン耐性獲得機序の解明 -アルドケト還元酵素とMAPキナーゼの意義-2021

    • Author(s)
      長尾ゆきの,小林美緒,神保俊輔,井口和弘,遠藤智史,五十里彰,松永俊之
    • Organizer
      第85回日本生化学会中部支部例会・シンポジウム
  • [Presentation] 乳がん細胞のタモキシフェン耐性獲得におけるアルドケト還元酵素1C3、グルタチオンとプロテアソームの意義2021

    • Author(s)
      長尾ゆきの、米澤綾乃、鷹澤博明、久松亜紀、井口和弘、遠藤智史、五十里彰、松永俊之
    • Organizer
      第94回日本生化学会大会
  • [Remarks] 岐阜薬科大学 グリーンファーマシー教育推進センター ホームページ

    • URL

      https://www.gifu-pu.ac.jp/lab/green/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi