• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

天然化合物AusDに高い感受性を示すがん細胞の分子遺伝学的特徴の解明

Research Project

Project/Area Number 20K07037
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

定家 真人  東京理科大学, 理工学部応用生物科学科, 准教授 (70415173)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords天然化合物 / シトクロムP450 / 細胞毒性 / プロドラッグ / 骨肉腫 / がん
Outline of Annual Research Achievements

AusDは一部のがん細胞株において、シトクロムP450(CYP)モノオキシゲナーゼ依存的にDNA損傷と増殖阻害を引き起こす天然化合物である。この化合物に高い感受性を示す細胞では、CYP2J2発現量が多い傾向にあることが報告されているが、CYP2J2がこの化合物の細胞毒性に必要かどうかは明らかになっていない。本研究ではがん細胞のAusD高感受性にCYP2J2が実際に関与するかどうかを明らかにすることを目的とした。
研究期間中に行った研究により、保有する骨肉腫細胞株群にもAusD高感受性とCYP2J2発現レベルの高さに正の相関があることが確認された。また、CYP2J2のノックダウンと過剰発現が、それぞれAusD感受性やDNA損傷誘導の緩和と亢進をもたらすことを明らかにした。酵素活性を持たないCYP2J2の過剰発現は、AusD感受性の亢進を引き起こさなかった。AusDの細胞毒性に関与する遺伝子のスクリーニングを行ったところ、CYPを活性化する遺伝子が複数同定された。以上の結果から、AusDの細胞毒性にはCYP2J2とその酵素活性が必要であることが明らかになった。CYP2J2によるAusDの代謝が細胞傷害性を付与すると考えられる。
AusDは細胞傷害性のあるプロドラッグとして、またCYP2J2発現量の高さはこの化合物が効果を発揮する細胞のバイオマーカーとして利用できる可能性があり、学術的のみならず医学的・薬学的にも意義深いものになることが期待される。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 骨肉腫細胞に対する天然化合物AusDの細胞傷害性の分子メカニズム2022

    • Author(s)
      小島有紀子, 滝川雅大,新家一男,旦慎吾,石川冬木,定家真人
    • Organizer
      第81回日本癌学会学術総会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi