• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

腹内側核PACAP発現細胞の双方向性摂食調節メカニズムの解明と新規抗肥満薬の開発

Research Project

Project/Area Number 20K07067
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

神戸 悠輝  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 講師 (60549913)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮田 篤郎  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (60183969)
栗原 崇  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (60282745)
山下 哲  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (40740197)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチド / ガラニン / 摂食制御 / アデノ随伴ウイルス / RNA干渉 / ファイバーフォトメトリー / 行動実験
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、昨年度に引き続き視床下部に発現する神経ペプチドであるガラニンによる摂食調節メカニズムを解析した。研究代表者のこれまでの研究において、視床下部腹内側核に発現する下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチド (PACAP) が摂食調節に重要な役割を担うことを報告している (Trung and Kambe, Mol. Neurobiol. 2020)。そこで、視床下部腹内側核PACAP発現神経細胞がどのような神経核に投射するかを解析する目的で、PACAPのプロモータでCreリコンビナーゼを発現するマウス (PACAP-Creマウス) の腹内側核に、Cre依存的にシナプトフィジンEGFP (発現細胞の軸索末端を緑色に標識) を発現するアデノ随伴ウイルス (AAV) を感染させた。その結果、視床下部背内側核は強く、視床下部弓状核は弱く緑色蛍光が観察されたものの、視床下部室傍核においてはほとんど緑色蛍光が観察されなかった。すなわち、視床下部腹内側核PACAP発現神経細胞は背内側核に投射するものの、室傍核にはほとんど投射しない可能性が推察された。そこで、背内側核のガラニンをノックダウンするために、ガラニンに対するshRNAを発現するAAVを感染させた。背内側核のガラニンをノックダウンすると、オープンフィールド試験における自発活動量および内部区画滞在時間 (不安様行動の指標) には著明な変化は見られなかったものの、日中の摂食量の増加、夜間および絶食後の摂食量の減少が観察され、非常に興味深いことにこのフェノタイプはPACAPノックアウトマウスと同じだった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

視床下部背内側核ガラニン発現神経細胞の機能解析において大きな進展が見られた。ガラニンは視床下部に比較的選択的に高発現する神経ペプチドであり、視床下部内において、室傍核、視交叉上核、背内側核、弓状核に高発現することを、既存のデータベース検索によって明らかにした。研究代表者は、新しい技術として細胞種特異的な神経回路標識手法を用いて、視床下部腹内側核下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチド (PACAP) 発現神経細胞特異的に順行性神経回路標識を実施した。その結果、腹内側核PACAP発現神経細胞は背内側核に神経投射するが、室傍核には神経投射しない可能性が明らかになった。腹内側核PACAP発現神経細胞の背内側核への強い神経投射はこれまで報告が無い。この結果を受けて、腹内側核のPACAPは背内側核のガラニンを介して摂食を制御すると仮定した。そこで、背内側核のガラニンをshRNA発現AAVを用いてノックダウンすると、PACAPノックアウトマウスと同様のフェノタイプを示し、予想通りの結果となった。背内側核ガラニンの摂食に対する作用を報告した既報もほとんど存在しない。本研究成果をまとめて現在論文投稿準備中である。上記のように進捗した為、達成度の区分を順調に進展しているとした。

Strategy for Future Research Activity

ガラニンのノックダウンは、本年度背内側核で実施したが、比較対象として視床下部腹内側核下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチド (PACAP) 発現神経細胞が神経投射していないと考えれる室傍核においても実施し、摂食制御に対する影響を測定する。一方、引き続き視床下部弓状核に存在する、アグーチ関連ペプチド (AgRP) およびプロオピオメラノコルチン (POMC) 発現細胞の機能解析を実施する。すなわち、AgRPのプロモータに関しては、前回は約1000 bpのプロモータを用いたが、アデノ随伴ウイルス (AAV) へのパッケージのキャパシティとして、あと約1500 bpを追加することができるので、AgRP発現細胞に特異的な発現を可能にするために使用するプロモータ領域を拡張するとともに、より強い発現を達成するために、最小サイトメガロウイルスプロモータを組み込んだ発現プラスミドおよびAAVを作成する。また、少なくともプロオピオメラノコルチンプロモータはワークすることを確認しているので、同プロモータの下流でカルシウム感受性蛍光タンパク質を発現させるとともに、視床下部腹内側核PACAP発現細胞特異的にデザイナードラッグによってのみ活性化されるデザイナー受容体を発現させ、昼間および夜間にクロザピン-N-オキシドを投与し、視床下部腹内側核PACAP発現細胞を活性化させたときのプロオピオメラノコルチン発現細胞の神経活動を記録する。

Causes of Carryover

本年度50万円を前倒し支払い請求し、ファイバーフォトメトリーをGCaMPのみならず、同時にRCaMPを測定するための部品の購入を予定していたが、コロナウイルスによる輸入障害により当該物品の購入ができず、次年度使用額が生じた。来年度は、当該部品の購入と、当初予定していた実験への支出を計画している。

  • Research Products

    (14 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Involvement of A5/A7 noradrenergic neurons and B2 serotonergic neurons in nociceptive processing: a fiber photometry study2022

    • Author(s)
      Moriya Shunpei、Yamashita Akira、Masukawa Daiki、Sakaguchi Junichi、Ikoma Yoko、Sameshima Yoshimune、Kambe Yuki、Yamanaka Akihiro、Kuwaki Tomoyuki
    • Journal Title

      Neural Regeneration Research

      Volume: 17 Pages: 881~881

    • DOI

      10.4103/1673-5374.322465

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The dorsal hippocampal protein targeting to glycogen maintains ionotropic glutamate receptor subunits expression and contributes to working and short-term memories in mice2022

    • Author(s)
      Kambe Yuki、Thi Thu Nguyen、Hashiguchi Kohei、Sameshima Yoshimune、Yamashita Akira、Kurihara Takashi、Miyata Atsuro
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Sciences

      Volume: 148 Pages: 108~115

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2021.10.008

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] FFAR1/GPR40 Contributes to the Regulation of Striatal Monoamine Releases and Facilitation of Cocaine-Induced Locomotor Activity in Mice2021

    • Author(s)
      Sadamura Yuko、Thapa Shanta、Mizunuma Ryota、Kambe Yuki、Hirasawa Akira、Nakamoto Kazuo、Tokuyama Shogo、Yoshimoto Koji、Arita Kazunori、Miyata Atsuro、Oyoshi Tatsuki、Kurihara Takashi
    • Journal Title

      Frontiers in Pharmacology

      Volume: 12 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fphar.2021.699026

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The pivotal role of pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide for lactate production and secretion in astrocytes during fear memory2021

    • Author(s)
      Kambe Yuki、Yamauchi Yu、Thanh Nguyen Trung、Thi Nguyen Thu、Ago Yukio、Shintani Norihito、Hashimoto Hitoshi、Yoshitake Shimako、Yoshitake Takashi、Kehr Jan、Kawamura Namiko、Katsuura Goro、Kurihara Takashi、Miyata Atsuro
    • Journal Title

      Pharmacological Reports

      Volume: 73 Pages: 1109~1121

    • DOI

      10.1007/s43440-021-00222-6

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 視床下部腹内側核PACAPから背内側核ガラニンを介した摂食制御機構の解明2022

    • Author(s)
      神戸 悠輝, グエン チュン タン, 新谷 紀人, 橋本 均, 栗原 崇, 宮田 篤郎
    • Organizer
      第95回 日本薬理学会年会
  • [Presentation] Entorhinal PACAPergic neurons contribute to a spatial working memory via hippocampal astrocytic PAC1 receptors.2021

    • Author(s)
      Yuki Kambe, Thu Thi Nguyen, Takashi Kurihara, Atsuro Miyata
    • Organizer
      16th meeting of the Asian-Pacific Society for Neurochemistry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] PACAPは視床下部室傍核において末梢神経障害性疼痛に伴う不安様行動発現に寄与する2021

    • Author(s)
      橋口 浩平, 神戸 悠輝, 杉村 光隆, 栗原 崇, 宮田 篤郎
    • Organizer
      第141回 日本薬学会年会
    • Invited
  • [Presentation] 嗅内皮質-海馬神経回路のPACAPはアストロサイトPAC1受容体を介して作業記憶に寄与する2021

    • Author(s)
      神戸 悠輝, Thu Thi Nguyen, 栗原 崇, 宮田 篤郎
    • Organizer
      第74回 日本薬理学会西南部会
  • [Presentation] 視床下部腹内側核の下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチドはアグーチ関連ペプチドを介して個体の状態依存的に摂食行動を調節する2021

    • Author(s)
      神戸 悠輝, Trung Thanh Nguyen, Thu Thi Nguyen, 栗原 崇, 宮田 篤郎
    • Organizer
      第12回 トランスポーター研究会 九州部会
  • [Presentation] 視床下部腹内側核PACAPによる弓状核AgRPあるいは背内側核ガラニンを介した摂食行動の調節2021

    • Author(s)
      神戸 悠輝, Trung Thanh Nguyen, 新谷 紀人, 橋本 均, 栗原 崇, 宮田 篤郎
    • Organizer
      神戸 悠輝, Trung Thanh Nguyen, 新谷 紀人, 橋本 均, 栗原 崇, 宮田 篤郎
  • [Presentation] 海馬アストロサイトに発現するprotein targeting to glycogenは、PACAPシグナルの下流でグルタミン酸受容体の発現調節を介して短期記憶を制御する2021

    • Author(s)
      神戸 悠輝, グエン ティ トウ, 栗原 崇, 宮田 篤郎
    • Organizer
      第64回 日本神経化学会
  • [Presentation] 最新脳科学で解き明かされる記憶の所在2021

    • Author(s)
      神戸 悠輝
    • Organizer
      薬薬連携SDGs
    • Invited
  • [Remarks]

    • URL

      https://www3.kufm.kagoshima-u.ac.jp/pharmaco/achievement.html

  • [Remarks]

    • URL

      https://ris.kuas.kagoshima-u.ac.jp/html/100005374_ja.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi