• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Identification and functional analysis of p300 regulatory factors involved in the development of heart failure using medical proteomics

Research Project

Project/Area Number 20K07070
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

森本 達也  静岡県立大学, 薬学部, 教授 (50390779)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 砂川 陽一  静岡県立大学, 薬学部, 講師 (30466297)
宮崎 雄輔  静岡県立大学, 薬学部, 客員共同研究員 (40803466)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsp300 / 結合タンパク / 心不全 / ヒストンアセチルトランスフェラーゼ / 心臓リモデリング / 心臓線維化
Outline of Annual Research Achievements

心不全マウスと正常マウスの心臓からp300複合体を精製し、p300との結合が変化する蛋白の同定を行い、195個の新規p300結合タンパクを同定した。なかでも新規p300結合タンパク質1(BP1)の培養心線維芽細胞における役割を検討した。
まず、Sf-9細胞にて作成されたリコンビナント全長p300及びHAタグ付き BP1を用いてプルダウンアッセイを行った。その結果、BP1とp300の直接結合を確認した。次に内在性の結合を確認するため、SDラットの心臓からDignam法によりタンパク質を抽出後、抗BP1抗体にて免疫沈降後、ウエスタンブロット法を行ったところ、BP1はp300と結合していた。次に新生仔ラット初代培養心線維芽細胞を播種し、BP1をsiRNAにてノックダウンした後、心線維化を誘導するTGF-βで刺激した。TGF-β刺激で増加したコラーゲン合成の指標であるL-3H-proline取り込み量がBP1のノックダウンにより有意に減少した。次に、心線維化マーカーであるα-smooth muscle actin (αSMA) のタンパク質、mRNA量はともにTGF-β刺激で増加し、BP1のノックダウンにより減少した。さらに生体内でのBP1の役割を検討するため、BP1のノックアウトマウスを作成し、個体数を増やしている。
本研究の結果より、新規p300結合タンパク質であるBP1は心線維化反応を正に制御していることが示唆された。今後、BP1とp300の機能やヒストンアセチル化酵素活性との関連、心線維化反応への作用を詳細に解析することで、心線維化反応における核内転写調節機構の更なる解明、並びに、核内シグナル経路をターゲットとした新たな心不全治療薬の開発に繋がることが期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画が妥当であったため、実験は順調に進んでいると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

心筋梗塞ラットや食塩感受性ダールラットを用いて、新規p300結合蛋白BP1の発現量やp300との結合の変化などを検討する。また、心不全の重症度、ステージ別による変化も検討する。
生体内でのBP1の心不全に対する役割を検討するために、BP1を心臓でノックアウトした遺伝子改変マウスを作成した。このBP1遺伝子改変マウスが心不全を発症するかどうかを検討する。さらにこのマウスに大動脈縮搾術を行い、心不全の発症、進展に対する役割を検討する。
また、BP1によるp300のメチル化修飾の有無を解明し、その修飾部位を同定する。さらにはその修飾部位を変異させたp300を作成し、HAT活性や肥大反応に対する役割を検討する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 新規p300結合タンパク質であるp300-binding protein 1は培養心筋細胞において肥大反応を促進した2022

    • Author(s)
      海野瑞紀
    • Organizer
      日本薬学会第141年会
  • [Presentation] Identification Of Novel p300 Binding Proteins, Which are Involved In Cardiomyocyte Hypertrophy2022

    • Author(s)
      Yoichi Sunagawa
    • Organizer
      第85回日本循環器学会学術集会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新規p300結合タンパク質1は心筋細胞肥大反応必須である2022

    • Author(s)
      海野瑞紀
    • Organizer
      第6回日本心血管協会学術集会
  • [Presentation] 新規p300結合タンパク質1はp300/GATA4経路を介して培養心筋細胞の肥大反応を促進した2022

    • Author(s)
      海野瑞紀
    • Organizer
      第25回日本心不全学会学術集会
  • [Presentation] 新規p300結合タンパク質p300 binding protein1(BP1)は心筋細胞肥大に関与する2022

    • Author(s)
      石間彩花
    • Organizer
      第145回日本薬理学会関東部会
  • [Presentation] 新規p300結合タンパク質p300 binding protein1(BP1)は心筋細胞肥大に必須であった2022

    • Author(s)
      石間彩花
    • Organizer
      日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部 合同学術大会2021

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi