• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of neuropathic pain associated with type 2 diabetes mellitus: Involvement of spinal angiotensin system and development of the novel therapeutic agents

Research Project

Project/Area Number 20K07074
Research InstitutionTohoku Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

丹野 孝一  東北医科薬科大学, 薬学部, 教授 (20207260)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 根本 亙  東北医科薬科大学, 薬学部, 講師 (80635136)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords2型糖尿病 / 神経障害性疼痛 / ペリンドプリルエルブミン / テルミサルタン / レプチン欠損 (ob/ob) マウス
Outline of Annual Research Achievements

過去3年間の研究では2型糖尿病モデルマウスとしてレプチン欠損 (ob/ob) マウスを用い、糖尿病性神経障害性疼痛における脊髄アンジオテンシン (Ang) 系の関与、特にAng変換酵素 (ACE) 2/Ang (1-7)/Mas受容体系の機能低下に着目して解明を試みた。その結果、ob/obマウスで認められる神経障害性疼痛は脊髄後角におけるACE2陽性神経細胞の減少に伴うAng (1-7) 産生系の抑制と、これに起因したp38 MAPKの活性化が関与していることを明らかにした。
糖尿病など高血糖状態では、アンジオテンシン (Ang) II 産生系が亢進しており、糖尿病性腎症および網膜症などの合併症の原因となっている。一方、糖尿病性神経障害性疼痛の主要因として高血糖により生じる末梢神経の代謝障害や血流障害が考えられているが、その詳細については十分に解明されていない。このような背景の基、令和5年度の研究ではob/obマウスを用い、糖尿病性神経障害性疼痛におけるAng II 産生系の関与について検討を行なった。
Ob/obマウスに、生後6週目からACE阻害薬のペリンドプリルエルブミン (2 mg/kg)、Ang II AT1 受容体遮断薬のテルミサルタン (5 mg/kg) またはカルシウムチャネル遮断薬のアムロジピン (3 mg/kg) を連日腹腔内投与し、痛覚閾値を測定したところ、ペリンドプリルエルブミンとテルミサルタンは、血糖値上昇に影響することなく、糖尿病に伴う痛覚過敏の発症を有意に抑制したが、アムロジピンは無効であった。
以上の結果から2型糖尿病における神経障害性疼痛にはAng II 産生系の亢進が関与しており、ACE阻害薬およびAT1受容体遮断薬は糖尿病性神経障害性疼痛に対する新規治療薬になり得る可能性を示唆した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Clinical and preclinical evidence that angiotensin-converting enzyme inhibitors and angiotensin receptor blockers prevent diabetic peripheral neuropathy2024

    • Author(s)
      Iwane Shiori、Nemoto Wataru、Miyamoto Tomoyoshi、Hayashi Tomonori、Tanaka Masayuki、Uchitani Kazuki、Muranaka Tatsuya、Fujitani Masanori、Koizumi Yuichi、Hirata Atsushi、Tsubota Maho、Sekiguchi Fumiko、Tan-No Koichi、Kawabata Atsufumi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 14 Pages: 1039

    • DOI

      10.1038/s41598-024-51572-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Angiotensin-Related Peptides and Their Role in Pain Regulation2023

    • Author(s)
      Nemoto Wataru、Yamagata Ryota、Nakagawasai Osamu、Tan-No Koichi
    • Journal Title

      Biology

      Volume: 12 Pages: 755

    • DOI

      10.3390/biology12050755

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] アンジオテンシン変換酵素阻害薬とAT1受容体拮抗薬による有痛性糖尿病性神経障害の抑制:保険薬局のレセプトデータ解析による検証2024

    • Author(s)
      山本卓資、岩根詩織、宮本朋佳、坪田真帆、関口富美子、榊原幹夫、根本 亙、丹野孝一、川畑篤史
    • Organizer
      日本薬学会第144年会
  • [Presentation] Analgesic mechanisms for inflammatory pain by spinal angiotensin (1-7)-generating system2023

    • Author(s)
      Nemoto Wataru、Yamagata Ryota、Nakagawasai Osamu、Nakagawa Koharu、Hung Wan-Yi、Fujita Maho、Tan-No Koichi
    • Organizer
      34th CINP World Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] レニン・アンギオテンシン系阻害薬は糖尿病性末梢神経障害の発症を抑制する:3病院での後ろ向きコホート研究と基礎研究での検証2023

    • Author(s)
      岩根詩織、根本 亙、宮本朋佳、林 友典、田中雅幸、打谷和記、小泉祐一、平田敦士、坪田真帆、関口富美子、丹野孝一、川畑篤史
    • Organizer
      第33回日本医療薬学会
  • [Presentation] 脊髄内ADAM17は2型糖尿病に伴う神経障害性疼痛に関与する2023

    • Author(s)
      根本 亙、山縣涼太、中川西 修、丹野孝一
    • Organizer
      第97回日本薬理学会年会
  • [Remarks] 研究室のホームページ

    • URL

      https://www.tohoku-mpu.ac.jp/laboratory/yakuri/index.html

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi