• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

グリシンベタインのGAT2を介する認知症予防効果の検証

Research Project

Project/Area Number 20K07076
Research InstitutionMeijo University

Principal Investigator

平松 正行  名城大学, 薬学部, 教授 (10189863)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 衣斐 大祐  名城大学, 薬学部, 准教授 (40757514)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsベタイン / トリメチルグリシン / GABAトランスポーター2 / GAT2 / アミロイドβタンパク質 / アルツハイマー型認知症 / Neuro2A細胞 / 神経保護作用
Outline of Annual Research Achievements

アルツハイマー型認知症(AD)患者の脳内では、アミロイドβ(Aβ)タンパク質の蓄積が原因となる老人斑の生成とタウタンパク質の異常なリン酸化が原因となる神経原線維変化が認められ、脳内の神経細胞が長期間かけて変性し、認知機能が障害される。我々はこれまでに、Aβの活性フラグメントであるAβ(25-35)をマウスの脳室内に投与すると、マウスの認知機能が障害されること、この障害はトリメチルグリシン(ベタイン)の前処置により抑制されることを明らかにしている。さらに、培養細胞を用いた研究では、Aβ(25-35)または酸化ストレスを引き起こす過酸化水素水をマウス神経芽細胞腫Neuro2A細胞に処置すると、生存細胞率が低下したが、ベタインを前処置しておくとこの生存細胞率の低下が抑制された。そこで本研究では、ベタインのトランスポーターとして知られているGABAトランスポーター2(GAT2)の発現とベタインの細胞内への取り込み量の関係を調べるために、アデノ随伴ウィルス(AAV)を利用し、海馬錐体細胞におけるGAT2タンパクの過剰発現またはノックダウン(KD)を行った。また、Neuro 2A細胞の糖鎖修飾がGAT2の機能に与える影響についても検討した。GAT2過剰発現またはノックダウンを施したAβ脳室内投与マウスおよび遺伝的にAβが蓄積しやすい3×Tgマウスの認知機能を行動薬理学的解析により調べた。これらの結果から、GAT2は、酸化ストレスなどを抑制するために発現が増加し、ベタインは、このトランスポーターを介して、神経細胞に選択的に取り込まれ、神経保護効果や認知機能障害の発症を抑制している可能性を示唆した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Ethopharmacological evaluation of antidepressant-like effect of serotonergic psychedelics in C57BL/6J male mice2023

    • Author(s)
      Takaba Rika、Ibi Daisuke、Yoshida Keisuke、Hosomi Eri、Kawase Ririna、Kitagawa Hiroko、Goto Hirotaka、Achiwa Mizuki、Mizutani Kento、Maeda Kyosuke、Gonzalez-Maeso Javier、Kitagaki Shinji、Hiramatsu Masayuki
    • Journal Title

      Naunyn-Schmiedeberg's Archives of Pharmacology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s00210-023-02778-x

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Emotional behaviors as well as the hippocampal reelin expression in C57BL/6N male mice chronically treated with corticosterone2023

    • Author(s)
      Ibi Daisuke、Nakasai Genki、Sawahata Masahito、Takaba Rika、Kinoshita Maho、Yamada Kiyofumi、Hiramatsu Masayuki
    • Journal Title

      Pharmacology Biochemistry and Behavior

      Volume: 230 Pages: 173617~173617

    • DOI

      10.1016/j.pbb.2023.173617

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] セロトニン作動性幻覚薬「DOI」の抗うつ様作用に関わる外側中隔核の神経活動とセロトニン5-HT2A受容体の役割2023

    • Author(s)
      髙羽里佳、衣斐大祐、渡邊香輝、荒川真夕、細見衣里、間宮隆吉、平松正行
    • Organizer
      第143回日本薬理学会近畿部会
  • [Presentation] 前脳特異的コレシストキニン受容体2過剰発現マウスの行動変化に対するカンナビジオールの作用2023

    • Author(s)
      橋本頼奈、間宮隆吉、金 雲清、衣斐大祐、平松正行
    • Organizer
      第69回日本薬学会東海支部大会
  • [Presentation] 恐怖条件付け記憶の想起、消去におけるセロトニン5-HT2A受容体の関与2023

    • Author(s)
      桒名将希、衣斐大祐、間宮隆吉、平松正行
    • Organizer
      第69回日本薬学会東海支部大会
  • [Presentation] セロトニン5-HT2A受容体活性化薬のin vitroハイスループットアッセイ系確立の試み2023

    • Author(s)
      大倉杏菜、衣斐大祐、吉田圭佑、水本秀二、間宮隆吉、山田修平、北垣伸治、平松正行
    • Organizer
      第69回日本薬学会東海支部大会
  • [Presentation] 慢性的社会敗北ストレス曝露マウスで認められる社会的回避行動に対するシロシンおよびケタミンの効果2023

    • Author(s)
      木下真由華、衣斐大祐、髙羽里佳、吉田圭佑、間宮隆吉、北垣伸治、平松正行
    • Organizer
      第69回日本薬学会東海支部大会
  • [Presentation] マウスにおけるシロシンの抗うつ様作用に関する視床下部のGABA作動性神経伝達の役割2023

    • Author(s)
      藤原つづみ、衣斐大祐、髙羽里佳、吉田圭佑、間宮隆吉、北垣伸治、平松正行
    • Organizer
      第69回日本薬学会東海支部大会
  • [Presentation] β-Amyloid peptide (25-35) 脳室内投与モデルマウスにおけるcaspase-3 に対するベタインの影響2023

    • Author(s)
      湯澤優大、衣斐大祐、近藤早梨、飯見  凌、間宮隆吉、平松正行
    • Organizer
      次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2023
  • [Presentation] シロシンの抗うつ様作用における責任脳領域及び関連神経系の探索2023

    • Author(s)
      村上漱馬、衣斐大祐、髙羽里佳、吉田圭佑、髙野一輝、間宮隆吉、北垣伸治、平松正行
    • Organizer
      次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2023
  • [Presentation] アルツハイマー型認知症モデルマウスへのベタイン連続飲水が学習・記憶障害及びアミロイドタンパク質代謝経路に与える影響2023

    • Author(s)
      松村和弥、衣斐大祐、角谷佳保里、織田理紗子、間宮隆吉、平松正行
    • Organizer
      次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi