• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

視床下部神経の形成と摂食調節における分泌タンパク質Brorinの機能解明

Research Project

Project/Area Number 20K07083
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

三宅 歩  和歌山県立医科大学, 薬学部, 教授 (40346044)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords食欲 / エネルギー代謝
Outline of Annual Research Achievements

Brorin遺伝子欠損マウスの弓状核におけるAgRP、NpyおよびPOMCの発現細胞及び発現領域の変化の有無についてin situ hybridization法を用いて解析した。16週齢のBrorin遺伝子欠損マウスの弓状核の前後軸に沿って3領域を選んで調べたところ、いずれの領域においてもNpyの発現領域に変化は見られなかったが、面積あたりの発現細胞数および相対発現強度が野生型マウスに比べて増加していた。Npyと同様に、Brorin遺伝子欠損マウスの弓状核におけるAgRPおよびPOMC の発現細胞数および相対発現強度についても解析したところ、どちらの遺伝子についても相対発現強度に差は認められなかったが、面積あたりの発現細胞の数は共に有意に増加していた。
さらに、Brorin と他の摂食制御関連遺伝子との関係についても検討した。22週齢のBrorin遺伝子欠損マウスの視床下部について、摂食制御関連遺伝子の発現量を逆転写qPCR法により解析したところ、摂食促進ペプチドであるPmchの発現量は野生型マウスと比べて変化が認められなかった。一方、摂食抑制ペプチドであるCartptの発現量の発現量は野生型マウスと比べて増加傾向を示した。
また、Brorin と脂質代謝関連遺伝子との関係についても検討したところ、Brorin遺伝子欠損マウスの腸間膜白色脂肪組織にいてDgat2、HslおよびPlin1の発現量が野生型マウスに比べて有意に増加しており、脂質代謝に変化が生じている可能性が示された。さらに脂質代謝関連遺伝子の発現量の変化に伴うアディポカインの発現量の変化について検討を行ったところ、LeptinだけでなくAdiponectinの発現量も増加していた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Fgf22 and Fgfr2b are required for neurogenesis and gliogenesis in the zebrafish forebrain2023

    • Author(s)
      Miyake Ayumi、Ohmori Takatoshi、Murakawa Yuka
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 681 Pages: 212~217

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2023.09.070

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi