• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

EP受容体サブタイプ発現量バランスの崩壊により不可逆化するがん悪性化機構の解明

Research Project

Project/Area Number 20K07084
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

藤野 裕道  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域), 教授 (40401004)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords大腸がん発症メカニズムの解明
Outline of Annual Research Achievements

不可逆的ながん増悪機構を明らかにするために、本研究ではヒトEP2受容体およびEP4受容体の発現量バランス比の変化による細胞機能への影響の解析を行ってきた。そしてがん化の分水嶺となるクリティカル・ポイントを超えることが、がん悪性化の不可逆性を決定づけると考え、そのポイントおよびメカニズムを明らかにすることを目指し研究を行ってきた。2020年度には、プロスタグランジンE2(PGE2)によりEP4受容体が引き起こした炎症反応は、15-keto-PGE2へと代謝されると、その作用点がEP2受容体へとシフトし炎症反応が収束に向かう可能性を見出した(J Biol Chem, 2020)。すなわちEP2受容体発現量が減少すると、EP4受容体による炎症反応が収束できず継続し続けることが、がんの悪性化の一要因である可能性を示唆した。2021年度には、EP2受容体とEP4受容体の役割分担について検討を行った結果、EP2受容体はGsタンパク質系に、EP4受容体はGiタンパク質系に、強くバイアスがかかっていることを見出した(FEBS Open Bio, 2022)。すなわちそれぞれの受容体は異なる独立した作用により、がん細胞を含む生体反応を制御している可能性を示唆した。ところで大腸がんでは好気的条件下で解糖系によるグルコースの乳酸への代謝を介したATP合成系を優先させるシステムであるワルブルグ効果の存在が知られている。2022年度は、EP4受容体による反応が継続し続けることがワルブルグ効果を引き起こす可能性について検討した結果、PGE2刺激後グルコースの取り込みは増加し、その後続いて乳酸産生が増加することを見出した。そしてそのメカニズムとしてEP4受容体によるphosphatidylinositol 3-kinaseを介した系がワルブルグ効果の起点である可能性を示唆することができた。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] PARP14 regulates EP4 receptor expression in human colon cancer HCA-7 cells2022

    • Author(s)
      Mashimo Masato、Shimizu Asuka、Mori Aimi、Hamaguchi Ayaka、Fukushima Keijo、Seira Naofumi、Fujii Takeshi、Fujino Hiromichi
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 623 Pages: 133~139

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2022.07.055

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification and Characterization of Human Colorectal Cancer Cluster Predominantly Expressing EP3 Prostanoid Receptor Subtype2022

    • Author(s)
      Fukushima Keijo、Fujino Hiromichi
    • Journal Title

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 45 Pages: 698~702

    • DOI

      10.1248/bpb.b22-00104

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Biased Activities of Prostanoids and Their Receptors: Review and Beyond2022

    • Author(s)
      Fujino Hiromichi
    • Journal Title

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 45 Pages: 684~690

    • DOI

      10.1248/bpb.b21-01052

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Foreword2022

    • Author(s)
      Fujino Hiromichi
    • Journal Title

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 45 Pages: 668~668

    • DOI

      10.1248/bpb.b22-ctf4506

  • [Presentation] P4プロスタノイド受容体シグナルの代謝機構への影響2023

    • Author(s)
      中野 佑基、松本 聖加、大木元綾夏、染谷 早紀、福島 圭穣、藤野 裕道
    • Organizer
      日本薬学会 第143年会
  • [Presentation] PGJ2のヒトEP2プロスタノイド受容体を介したcAMP産生に対する影響2023

    • Author(s)
      山下 真由、山本 瞳、篠原 万侑、福島 圭穣、菅波 晃子、田村 裕、藤野 裕道
    • Organizer
      日本薬学会 第143年会
  • [Presentation] プロスタグランジンD2代謝物のCRTH2受容体を介した機能的差異の解明2023

    • Author(s)
      縣 美穂、蓮岡 奈苗、間下 雅士、福島 圭穣、藤野 裕道
    • Organizer
      日本薬学会 第143年会
  • [Presentation] EP3プロスタノイド受容体サブタイプを高発現するヒト大腸がんクラスターの同定と性質評価2022

    • Author(s)
      福島 圭穣、藤野 裕道
    • Organizer
      第96回 日本薬理学会年会
  • [Presentation] プロスタノイドEP2受容体とEP4受容体2022

    • Author(s)
      福島 圭穣、藤野 裕道
    • Organizer
      生体機能と創薬シンポジウム2022
  • [Presentation] EP4プロスタノイド受容体とEP2プロスタノイド受容体2022

    • Author(s)
      藤野 裕道
    • Organizer
      第19回 生命科学研究会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi