• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

結核菌の生菌特異的な宿主細胞傷害活性の発現機構の解析と関連因子の探索

Research Project

Project/Area Number 20K07125
Research Institution公益財団法人結核予防会 結核研究所

Principal Investigator

瀧井 猛将  公益財団法人結核予防会 結核研究所, 抗酸菌部, 主任研究員 (80244573)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords結核菌 / 線維芽細胞 / 炎症性サイトカイン / 細胞死 / 病原性
Outline of Annual Research Achievements

結核菌強毒株Mycobacterium tuberculosis H37Rvと種々のヒト由来細胞株を共培養すると生菌特異的に宿主細胞死が誘導される株(A549;肺上皮細胞、MRC-5;肺線維芽細胞)があることを見出している(J Interferon Cytokine Res., 2001)。この細胞死は生菌特的であることから、結核菌の病原性との関連が示唆された。本研究では結核菌生菌特異的な宿主細胞死誘導機構の詳細について解析を行う。
近年、アポトーシスとネクローシス以外の細胞死の形態であるパイロトーシスが、他の細菌感染症において報告されている。パイロトーシスの特徴はcaspase-1依存的な細胞死と細胞死に伴う炎症性サイトカイン産生である。本研究では、結核菌感染による線維芽細胞株の細胞死は、caspase-1の阻害剤により阻害され、アポトーシスのマスターレギュレーターであるcaspase-3の阻害剤では細胞死は阻害されなかった。さらに、細胞死と並行して感染細胞からの炎症性サイトカインのIL-6, IL-8の産生が誘導されていた。次に、線維芽細胞が結核菌を貪食するか、否かについて、菌感染後経時的に菌を取り込ませた試料を作製し、電子顕微鏡で観察したところ、菌の取り込みが感染2日目から観察された。以上の様に、生菌特異的な線維芽細胞の細胞死は、菌の貪食と生菌特異的な宿主細胞からの炎症性のサイトカインの産生誘導によるパイロトーシスによる細胞死であることを示す知見を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

RNA発現解析の試料作製の条件設定に時間を要しているため。

Strategy for Future Research Activity

パイロトーシス関連因子の発現について、RNA発現、タンパク質発現を測定する。一方、遺伝子欠損ライブラリーから細胞死関連遺伝子の探索を進める。

Causes of Carryover

RNA発現解析費用として支出を予定していたが、年度内に試料の作製が間に合わなかったため、解析を費用を次年度に繰り越すことにした。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Point mutation in the stop codon of MAV_RS14660 increases the growth rate of Mycobacterium avium subspecies hominissuis2021

    • Author(s)
      Kawakita Tomomi、Mukai Tetsu、Yoshida Mitsunori、Yamada Hiroyuki、Nakayama Masaaki、Miyamoto Yuji、Suzuki Masato、Nakata Noboru、Takii Takemasa、Ryo Akihide、Ohara Naoya、Ato Manabu
    • Journal Title

      Microbiology

      Volume: 167 Pages: 1-14

    • DOI

      10.1099/mic.0.001007

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Comparative Study of the Susceptibility to Oxidative Stress between Two Types of Mycobacterium bovis BCG Tokyo 1722021

    • Author(s)
      Taniguchi Keiichi、Hayashi Daisuke、Yasuda Naomi、Nakayama Mao、Yazawa Kaori、Ogawa Shouta、Miyatake Yuji、Suda Saki、Tomita Haruka、Tokuda Miki、Itoh Saotomo、Maeyama Jun-ichi、Ohara Naoya、Yamamoto Saburo、Hida Shigeaki、Onozaki Kikuo、Takii Takemasa
    • Journal Title

      mSphere

      Volume: 6 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1128/mSphere.00111-21

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Difference of anti-oxidative stress responses between BCG Tokyo 172 type I and type II2021

    • Author(s)
      Keiichi Taniguchi, Daisuke Hayashi, Naomi Yasuda, Mao Nakayama, Saotomo Itoh, Saburo Yamamoto, Naoya Ohara, Shigeaki Hida, Kikuo Onozaki, Takemasa Taki
    • Organizer
      第94回日本細菌学会総会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 結核ワクチンBCG Tokyo172 type Iとtype II間の酸化ストレス応答の違い2021

    • Author(s)
      谷口恵一、林大介、小川翔大、安田直美、中山真央、伊藤佐生智、大原直也、山本三郎、肥田重明、小野崎菊夫、瀧井猛将
    • Organizer
      日本薬学会141回年会
  • [Presentation] 結核菌感染ヒト肺線維芽細胞の細胞死の解析2020

    • Author(s)
      瀧井猛将、中山真央、安田直美、山田博之、大原直也、伊藤佐生智、肥田重明、小野嵜菊夫
    • Organizer
      第32回微生物シンポジウム
  • [Presentation] 新宿区保健所登録患者の結核菌の全ゲノム解析:2014年度と2017年度の比較2020

    • Author(s)
      瀧井猛将、村瀬良朗、内村和広、吉山崇、大角晃弘
    • Organizer
      第95回日本結核・非結核性抗酸菌症学会 総会・学術講演会
  • [Presentation] 結核菌感染によるヒト肺由来線維芽細胞株の細胞死の解析2020

    • Author(s)
      瀧井猛将
    • Organizer
      第95回日本結核・非結核性抗酸菌症学会 総会・学術講演会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi