• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

臨床応用を指向したメカニズムに基づく抗菌薬の動的PK/PDモデルの構築と評価

Research Project

Project/Area Number 20K07127
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山本 武人  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 講師 (00376469)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords抗菌薬 / PKPD理論 / シミュレーション
Outline of Annual Research Achievements

抗菌薬を投与する際は、薬物動態/薬力学(Pharmacokinetics/pharmacodynamics:PK/PD)理論に基づき、PK/PD目標値を達成可能な投与量設計を行うことが重要であることが実臨床において広く受け入れられている。しかし、PK/PD目標値の多くは抗菌薬の投与を受けた患者の治療成功率とその時の血中濃度の相関性から設定されることがほとんどであり、基本的なPKおよびPDパラメーターからボトムアップに推定する方法論はほとんど採られていない。そのため、腎機能や肝機能が低下した患者、血液浄化療法が導入された患者など、PK特性が極めて特殊なために、一般的に用いられているPK/PD目標値を達成することが困難な患者においてPK/PD理論に基づいた、最適投与設計を行うことは困難である。
本研究の目的は、抗菌薬のPK/PD目標値を基本的なPKおよびPDパラメーターの関数として記述することで、様々なPK特性を有する患者における最適なPK/PD目標値の推定を可能とする方法論を構築することである。本研究の完成により、これまでは困難であった重度腎障害患者やBPT導入患者など、薬物体内動態が大きく変動した患者に対するPK/PD理論に基づいた論理的な投与設計が可能となることが期待される。
2020年度は研究計画に則り、研究対象となる抗菌薬の一部について、文献情報収集およびPK/PDシミュレーションを実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究計画において、2020~2021年度では主に文献検索による基礎情報の収集および抗菌薬PK-PDシミュレーションを進める予定であった。しかしながら、COVID-19感染拡大が予想をはるかに上回って制御困難な状況が続き、講義・実習等のオンライン化などに時間を要したため、当初の計画通りに研究を進めることが困難であった。そのため、2020年度にも一部シミュレーションや文献情報収集を進めることはできたが、進捗状況としては予定よりやや遅れていると判定した。

Strategy for Future Research Activity

2021年度は、パンデミックの状況が改善に向かうことが予測されるため、上述の計画の遅れを取り戻すべく、文献情報収集やPK-PDシミュレーションを進める予定である。その際、一部課題については、病院の感染症担当薬剤師など本研究分野に造詣の深い研究者に助力を依頼するなどの対応も検討する予定である。

Causes of Carryover

COVID-19感染拡大の影響により、2020年度に予定されていた研究計画の一部を実施できなかったこと、実験用消耗品の一部の流通が停滞していたことなどが原因で、次年度使用額が発生した。
2021年度以降は、種々物品の流通状況を注視しつつ、一部未実施であった研究も併せて進めることで、研究費を使用する予定である。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi