• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Fundamental research of antitumor activity of arsenic compound in combination with active bufadienolide compounds against glioblastoma cells

Research Project

Project/Area Number 20K07136
Research InstitutionJosai University

Principal Investigator

袁 博  城西大学, 薬学部, 准教授 (10328552)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡崎 真理  城西大学, 薬学部, 教授 (50272901)
玄 美燕  城西大学, 薬学部, 助手 (50711751)
菊地 秀与  城西大学, 薬学部, 准教授 (60614055)
宮下 振一  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 主任研究員 (60614766)
松崎 広和  城西大学, 薬学部, 助教 (80582238)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords膠芽腫 / ヒ素化合物 / ブファジエノラ イド / ガンマブフォタリン / オートファジー / G2/Mアレスト
Outline of Annual Research Achievements

本年度に膠芽腫細胞U-87(p53 wild type)とU-251(p53 mutant)に対する亜ヒ酸ナトリウム(AsIII)、ブファジェノライドの一種であるgamabufotain (Gbf)の単独および併用効果を以下のように検討した。
①AsIIIとGbfがU-87細胞とU-251細胞に濃度依存的な殺細胞作用を誘導した。U-251細胞に比べ、両薬物に対するU-87細胞の感受性が高かった。両細胞におけるAsIIIとGbfに誘導されるG2/Mアレストが確認され、U-251細胞と比較して、U-87細胞における両薬物のG2/Mアレスト誘導能が高かった。また、U-87細胞において、G2/Mアレストに関わる重要なファクターであるcdc25CおよびCyclin B1遺伝子タンパク質発現量の減少が観察された。さらに、細胞の生存および細胞周期に密接に関係するsurvivin遺伝子タンパク質発現量の減少も確認された。
②U-87細胞において、両薬物の併用による相乗効果が認められたが、同様な相乗効果がU-251細胞には確認されなかった。また、健常者由来末梢血単核細胞(PBMCs)に対する両薬物の併用効果が弱く、がん細胞に選択的に作用することが考えられた。
③加えて、両薬物に誘導されるLDHの漏出も確認されたから、ネクロシースの誘導が両薬物の併用に関与することが示唆された。
④さらに、オートファジーマーカーであるLC3の発現、およびオートファジーインヒビターであるwortmanninの添加が、両薬物に誘導される殺細胞作用を軽減したことから、オートファジー細胞死が両薬物の併用効果に寄与することが考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

全体的に細胞レベルの研究については、研究実施計画通りに実験を実施し、概ね順調に進んでいる一方、コロナの関係で、動物関連実験が多方面の制限によりやや遅れている。今後、様子を確認しながら、動物関連実験をできるだけ進めていきたいと考えている。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度の実験結果を踏まえて、令和3年度の研究実施計画に則って研究を進めていく予定。
Gamabufotain以外に、他のブファジェノライド(例えば、arenobufagin(Arf)およびhellebrigenin(Hbg))のU-87細胞に対する作用の検討、さらに亜ヒ酸ナトリウムとの併用効果を引き続き検討する予定。また、細胞周期アレスト、オートファジー細胞死などに加え、アポトーシス誘導も着目し、両薬物の併用効果を検討する予定。さらに、臨床に到達できる薬物濃度を用いて、併用による細胞内ヒ素蓄積の変動も含めて詳細に検討する予定。

Causes of Carryover

コロナの関係で多くの実験が制限されていたため、令和2年度の予算を使用しきれなかった残金が発生した。昨年度の残金と令和3年度の助成金を合わせて、令和2年にできなかった実験に加え、実験計画書に則って研究を実施する予定。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 Other

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Cytotoxic Effects of Arsenite in Combination With Gamabufotalin Against Human Glioblastoma Cell Lines2021

    • Author(s)
      Yuan Bo、Xu Kang、Shimada Ryota、Li JingZhe、Hayashi Hideki、Okazaki Mari、Takagi Norio
    • Journal Title

      Frontiers in Oncology

      Volume: 11 Pages: 628914

    • DOI

      10.3389/fonc.2021.628914

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Anti-tumor activity of arsenic compounds and its potential novel application in clinics2021

    • Author(s)
      袁 博、高木 教夫、岡﨑 真理、平野 俊彦
    • Organizer
      日本薬学会 第141年会
  • [Presentation] Cytocidal effect of bioactive natural products and its novel derivatives against2021

    • Author(s)
      李 ショウ美、袁 博、玄 美燕、髙山 淳、菊地 秀与、坂本 武史、須永 克佳、神内 伸也、日比野 康英、松﨑 広和、岡﨑 真理
    • Organizer
      日本薬学会 第141年会日本薬学会 第141年会
  • [Remarks] 城西大学機関リポジトリJURA

    • URL

      https://libir.josai.ac.jp/il/meta_pub/G0000284repository_JOS-fonc.2021.628914

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi