• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Development of an orally disintegrating films containing polaprezinc for prevention of oral mucositis in pediatric patients with cancer

Research Project

Project/Area Number 20K07152
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

鈴木 昭夫  岐阜大学, 医学部附属病院, 准教授 (80775148)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 秀樹  岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (00419665)
田原 耕平  岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (30454325)
小林 亮  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 非常勤講師 (50555662)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsポラプレジンク / 口内炎 / 小児 / 粘膜付着フィルム
Outline of Annual Research Achievements

ポラプレジンク含有粘膜付着フィルム製剤の開発において、令和3年度はフレーバーや甘味料に関する検討及び製剤試験を実施した。
1.甘味料添加フィルムの調製・評価:フィルムの服用感改善のため、甘味料としてスクラロースの使用を検討した。スクラロース添加の有無間で①崩壊時間、②引張強度、③弾性率、④破断歪み率を検討した。その結果、いずれの項目もクラロースの添加の有無で有意な差はなく、甘味料の添加はフィルム特性に大きな影響を与えないことが明らかになった。
2.製剤試験:製剤試験として、含量均一性評価、保存安定性評価、粘膜付着性評価の3つの項目を行った。含量均一性評価として、日本薬局方第十八改正に従い初めの試料10個について判定値を計算し、その値が15%を超えないとき適合とした。その結果、判定値が4.72と15%以内であり調製したポラプレジンク含有フィルムは含量均一性試験に適合することが明らかになった。また、保存安定性評価(乾燥減量法)については、崩壊時間はわずかに短縮したが、薬物含有率は変化しなかった。また、吸湿によりフィルム中の水分含有率が12週より増加し、引張強度が低下した。粘膜付着性評価については、ポラプレジンク含有フィルムは市販品に劣らない粘膜付着性を示した。また、市販品と比べて濡れ性に優れていた。以上、令和2年度および3年度において、小児に適応可能なポラプレジンク含有粘膜付着フィルム製剤の開発を行うことができた。今後は、臨床研究の実施のために研究計画書を作成する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和3年度は予定通り甘味料(スクラロース)の検討および製剤試験(含量均一性評価、保存安定性評価、粘膜付着性評価)を実施し、フィルム製剤の処方を決定することができた。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度は臨床研究の実施を計画している。研究計画書を作成し倫理委員会に申請し臨床研究を開始する。なお、本研究は特定臨床研究に該当するため、臨床研究法に準拠し特定臨床研究・倫理審査委員会が設置されている施設に申請を行い、承認を得て実施する。

Causes of Carryover

昨年度の繰り越し金は、想定した試薬の一部を検討した結果、購入しなかったためである。本予算は次年度、臨床研究における研究計画書作成のための資金として使用する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Pharmaceutical intervention for adverse events improves quality of life in patients with cancer undergoing outpatient chemotherapy.2022

    • Author(s)
      Fujii H, Ueda Y, Hirose C, Ohata K, Sekiya K, Kitahora M, Sadaka S, Yamamoto S, Watanabe D, Kato-Hayashi H, Iihara H, Kobayashi R, Kaburaki M, Matsuhashi N, Takahashi T, Makiyama A, Yoshida K, Suzuki A.
    • Journal Title

      Journal of Pharmaceutical Health Care and Sciences

      Volume: 8 Pages: 8

    • DOI

      10.1186/s40780-022-00239-w

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Comparison of chemotherapy-induced nausea and vomiting between gemcitabine plus nab-paclitaxel combination chemotherapy and gemcitabine monotherapy in patients with advanced pancreatic cancer.2021

    • Author(s)
      Ohata K, Fujii H, Sadaka S, Kato-Hayashi H, Iihara H, Kobayashi R, Uemura S, Iwashita T, Shimizu M, Suzuki A.
    • Journal Title

      Anticancer Research

      Volume: 41 Pages: 3643-3648

    • DOI

      10.21873/anticanres.15154

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Anorexia, pain and peripheral neuropathy are associated with a decrease in quality of life in patients with advanced pancreatic cancer receiving outpatient chemotherapy: a retrospective observational study2021

    • Author(s)
      Fujii H, Koda M, Sadaka S, Ohata K, Kato-Hayashi H, Iihara H, Kobayashi R, Ishihara T, Uemura S, Iwashita T, Hayashi H, Sugiyama T, Shimizu M, Suzuki A.
    • Journal Title

      Journal of Pharmaceutical Health Care and Sciences

      Volume: 7 Pages: 27

    • DOI

      10.1186/s40780-021-00210-1

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 外来がん化学療法における支持療法への薬学的介入による患者QOLの網羅的定量評価2021

    • Author(s)
      上田祐稀乃,藤井宏典,廣瀬智恵美,大畑紘一,飯原大稔,鏑木美帆,松橋延壽,高橋孝夫,吉田和弘,鈴木昭夫,林秀樹
    • Organizer
      第31回日本医療薬学会年会
  • [Presentation] テモゾロミド併用放射線療法における5-HT3受容体拮抗薬の連日内服の忍容性に関する検討2021

    • Author(s)
      關谷久美子,原田紗希,後藤咲香,藤井宏典,飯原大稔,小林亮,鈴木昭夫
    • Organizer
      第31回日本医療薬学会年会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi