2020 Fiscal Year Research-status Report
Study of the relationship between lymph edema, obesity and cholesterol
Project/Area Number |
20K07153
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
佐藤 夕紀 北海道大学, 薬学研究院, 講師 (00564981)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | コレステロール / NPC1L1 / 細胞内取り込み / リンパ / 脂溶性物質 |
Outline of Annual Research Achievements |
本申請研究では、がん治療等のリンパ節郭清時に高頻度で認められるリンパ浮腫について、基礎研究、ならびに臨床研究の両面から脂肪細胞とコレステロール等の脂溶性成分の動態について着目し、肥満との影響を明らかにすることを目標に検討している。 これまでに、研究者らは、コレステロール動態について、コレステロール輸送担体として知られるNPC1L1(Niemann Pick C1 Like 1)をアフリカツメガエル卵母細胞oocytesに発現させ、NPC1L1の新たな機能評価法の一つとして確立した。コレステロール等脂溶性物質の体内動態は、引き続き検討を進めてゆく。 一方、肥満はリンパ浮腫の高い増悪因子となっていることが知られているが、リンパ浮腫の発生メカニズムや、肥満を誘発・増悪させているかに関して等の因果関係は明らかになっていない部分も多い。リンパ浮腫はリンパのうっ滞が物理的に生じているだけでなく、そのうっ滞などで蓄積された脂肪細胞等がリンパ管に対して、何らかの影響を及ぼしている可能性があると考えている。現在、我々は、ヒトリンパ管内皮細胞や脂肪細胞を用いて、基礎的検討を進めており、当該細胞に特異的に発現が認められるマーカー(タンパク質)を確認している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染拡大や研究者の異動により、研究活動が一部制限されスムースに開始することが難しかった。現在も感染拡大は続いているが、可能な限り、今後はより効率よく検討を進めていきたい。臨床研究については、今後着手してく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの成果に引き続き、脂肪細胞に与える影響や、リンパ浮腫が肥満の誘発・増悪因子となりうるか、動態学的観点も加えながら、それらの関連性について明らかにしてゆく予定である。In vitroの検討結果とあわせながら、モデル動物を用いて、in vivoと両面から検討を進めてゆく。
|