• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

多機能性経肺投与型ナノ微粒子を基盤とした難治性肺がんに対する遺伝子・核酸医薬開発

Research Project

Project/Area Number 20K07156
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

兒玉 幸修  長崎大学, 病院(医学系), 准教授 (50448510)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川上 茂  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 教授 (20322307)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsドラッグデリバリー / 核酸医薬 / 経肺投与
Outline of Annual Research Achievements

腫瘍の転移に関与するタンパク質に対するsmall interfering RNA (siRNA)を用いてナノ微粒子製剤を作製した。また、マウスメラノーマ細胞株B16-F10を尾静脈内投与し、メラノーマ肺転移モデルマウスを作製した。メラノーマ肺転移モデルマウスにナノ微粒子製剤を経肺投与し、メラノーマ肺転移の増殖を評価した。その結果、5%糖液を投与したコントロール、nakedのsiRNAを投与したマウス、効果のないsiRNAを内包したナノ微粒子製剤を投与したマウスでは肺転移が増殖したのに対し、腫瘍の転移に関与するタンパク質に対するsiRNAを内包したナノ微粒子製剤を投与したマウスでは肺転移が有意に抑制された。また、腫瘍の増殖に関与するタンパク質に対するsiRNAを内包したナノ微粒子製剤と比較した結果、同程度の肺転移抑制効果を示した。
さらに、2種類のsiRNAを内包した微粒子の調製も試み、条件を最適化することでプロトタイプを調製することに成功した。大腸がん細胞を用いて予備的検討を行った結果、2種類内包した微粒子は1種類しか内包していない微粒子と比較して増殖抑制効果が高い傾向にあった。
本年度の研究によって、経肺投与可能なナノ微粒子製剤を腫瘍の転移に関与するタンパク質に対するsiRNAへ応用した結果、メラノーマ肺転移に対して高い有効性を示した。また、複数のsiRNAを内包した製剤のプロトタイプを調製することに成功した。
以上、補助事業期間において、多機能性経肺投与型ナノ微粒子を構築することに成功し、メラノーマDNAワクチンへ応用することで高い有効性を示した。また、がんの増殖や転移に関与するタンパク質に対するsiRNAへの応用も達成し、肺転移を抑制できたことから、幅広い肺がん治療薬に寄与できる可能性が示された。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi