• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Regulation of immune response through the recognition of O-glycans by antigen presenting cells

Research Project

Project/Area Number 20K07163
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

伝田 香里  順天堂大学, 医学部, 特任助教 (00313122)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords糖鎖 / レクチン / 免疫応答調節機構
Outline of Annual Research Achievements

「糖鎖に着目することで初めて気づくユニークな免疫応答調節機構」が、タンパク質に付加されたO-結合型糖鎖を、樹状細胞亜集団及びこれに発言する糖鎖認識分子(レクチン)が認識に関わることで免疫応答を調節すると仮定し、この機構を明らかにすることを目的としている。具体的には、O-結合型糖鎖として、最もシンプルなN-アセチルガラクトサミン(GalNAc)にフォーカスし、マウス抗原提示細胞に発現し、GalNAcを認識することが明らかなマクロファージガラクトース型C型レクチン(MGL1またはMGL2)の関与を明らかにするとともに、免疫応答調節機構の詳細を明らかにする。
令和2年度は、本研究の準備段階として、免疫実験の抗原として使用するタンパク質の発現、精製を行い、タンパク質の精製度及びGalNAc修飾の存在をウェシタンブロッティング及びレクチンブロッティングにより確認した。具体的には、MUC1細胞外ドメインーマウスIgG2a Fcキメラタンパク質を発現するO-結合型糖鎖就職不全のCHO-ldlD細胞を、無血清培地へのGalNAc添加なしまたは有りで培養し、培養上清から抗原を調製した。
続いて、得られた抗原をアジュバントとともにマウスに免疫し、経時的に血清を回収し、血清中の抗原特異的抗体応答をELISA法により測定することで、免疫応答の指標として評価した。アジュバントAを用いた場合には、糖鎖付き抗原に対して、糖鎖なし抗原よりも抗体応答が増強された。さらに、アジュバントBを用いた場合には、免疫2週間後に糖鎖付き抗原に対して、糖鎖なし抗原よりも抗体応答が抑制された。アジュバントBは、2種のアジュバントの混合物であったため、それぞれ別々に使用して免疫応答を解析したが、単独使用では安定した効果は得られないことが判明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症に対する1回目の緊急事態宣言への対応として、約2ヶ月間は計画通りの実験が進められなかった。また、実験計画で必須のノックアウトマウスの繁殖が思うように進まず、実験に使用する個体数の確保に苦労したことから、やや遅れて進行している。

Strategy for Future Research Activity

本研究では3つの実施計画を予定しており、令和2年度中に完了予定であった研究計画1の免疫応答調節機構へのMGL1/MGL2の関与の証明に関しては、令和2年度末時点ではノックアウトマウスの順調な繁殖により個体を得ることができたため、令和3年度前半には完了する。同時進行で研究計画2の抗原の取り込みと提示に関わる樹状細胞亜集団の同定および研究計画3の免疫応答調節機構の解明を進める。

Causes of Carryover

令和2年度には緊急事態宣言への対応で約2ヶ月間予定通りの研究活動が行えず、やや遅れて進行中であるため。また、計画に必須のノックアウトマウスの繁殖が思ったように進まず、ノックアウトマウスを使用した実験が行えなかったため。翌年度分として請求した助成金と合わせ、進行が遅れている部分の計画と、当初から翌年度に行う予定となっていた計画を並行して進めていく。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Intestinal lamina propria macrophages upregulate interleukin-10 mRNA in response to signals from commensal bacteria recognized by MGL1/CD301a2021

    • Author(s)
      Kurashina Ryosuke、Denda-Nagai Kaori、Saba Kengo、Hisai Tomoko、Hara Hiromitsu、Irimura Tatsuro
    • Journal Title

      Glycobiology

      Volume: 31 Pages: 827~837

    • DOI

      10.1093/glycob/cwab015

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Bisecting-GlcNAc on Asn388 is characteristic to ERC/mesothelin expressed on epithelioid mesothelioma cells2021

    • Author(s)
      Fujihira Haruhiko、Takakura Daisuke、Matsuda Atsushi、Abe Masaaki、Miyazaki Michiyo、Nakagawa Tomomi、Kajino Kazunori、Denda-Nagai Kaori、Noji Miki、Hino Okio、Irimura Tatsuro
    • Journal Title

      The Journal of Biochemistry

      Volume: 170 Pages: 317~326

    • DOI

      10.1093/jb/mvab044

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Biological and Clinicopathological Implications of Beta-3-N-acetylglucosaminyltransferase 8 in Triple-negative Breast Cancer2021

    • Author(s)
      OKAZAKI MISATO、MOGUSHI KAORU、DENDA-NAGAI KAORI、FUJIHIRA HARUHIKO、NOJI MIKI、ISHII-SCHRADE KATRIN、SAKATA-MATSUZAWA MADOKA、NAKAI KATSUYA、HORIMOTO YOSHIYA、SAITO MITSUE、IRIMURA TATSURO
    • Journal Title

      Anticancer Research

      Volume: 41 Pages: 845~858

    • DOI

      10.21873/anticanres.14837

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Remarks] 順天堂大学大学院 難病の診断と治療研究センター 糖鎖創薬研究室ホームページ

    • URL

      https://www.juntendo.ac.jp/graduate/laboratory/labo/glyco/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi