• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Regulation of immune response through the recognition of O-glycans by antigen presenting cells

Research Project

Project/Area Number 20K07163
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

伝田 香里  順天堂大学, 医学部, 特任助教 (00313122)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords糖鎖 / レクチン / 免疫応答調節機構
Outline of Annual Research Achievements

「糖鎖に着目することで初めて気づくユニークな免疫応答調節機構」が、タンパク質に付加されたO-結合型糖鎖を、樹状細胞亜集団およびこれに発現する糖鎖認 識分子(レクチン)が認識に関わることで免疫応答を調節すると仮定し、この機構を明らかにすることを目的としている。具体的には、O-結合型糖鎖として最も シンプルなN-アセチルガラクトサミン (GalNAc) にフォーカスし、マウスの抗原提示細胞に発現し、GalNAcを認識することが明らかなマクロファージガラクトー ス型C型レクチン(MGL1またはMGL2)の関与を明らかにするとともに、免疫応答調節機構の詳細を明らかにしようとするものである。
令和4年度は、糖鎖つき抗原の取り込みと提示に関わる樹状細胞亜集団の同定を試みるため、まず、Mgl2-DTR-GFPマウスを用い、ジフテリアトキシンの投与によりMGL2を発現する細胞の除去が行えることをフローサイトメトリーにより確認した。この細胞を除去することで、糖鎖による効果の消失が生じるとの仮説のもと実験を行ったが、むしろ糖鎖なし抗原に対する抗体応答が増強された。MGL2陽性細胞がTfhを抑制することで抗体応答を抑制することが知られており、MGL2陽性細胞の除去により抗体応答が増強し、糖鎖付き抗原の取り込みと提示への関与を十分に解析できなかったと考えられる。別のアプローチとして、蛍光標識抗原の投与後に、この抗原を取り込んだ細胞を解析することで責任細胞の同定を行っている。
各実験回のn数が少ないため、ここまでのデータをまとめて再解析を行った。アジュバントAを用いた際の糖鎖付き抗原に対する抗体応答増強効果ではMGL1、MGL2の両者の関与が考えられる一方で、アジュバントBを用いた際の糖鎖付き抗原に対する抗体応答抑制効果ではMGL2がメインに関与すると考えられ、アジュバントと糖鎖の組み合わせによりレクチンの関与に違いがあることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和2年度に新型コロナウイルス感染症に対する緊急事態宣言への対応として約2ヶ月間実験が進められなかった。その後は概ね順調に進行しているところであるが、本研究は、繁殖が必要となるマウスを用いた研究が主な部分であるため、当初の遅れを急速に取り戻すことが難しいため、引き続き当初の計画よりは遅れて進行中である。また、本研究にはまとまった匹数のノックアウトマウスが必要であるが、繁殖を行うためのスペースに限りがあり、同時進行で3系統の繁殖を行う予定であったところ、順次、繁殖と実験を行っているため、当初の予定よりやや進行が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

糖鎖つき抗原の取り込みと提示に関わる抗原提示細胞の同定を行いながら、細胞の同定ができていなくても可能な検討を同時進行で行っていく。また、ノックアウトマウスの準備できる数には限りがあるため、これが必要な解析は絞り込んで行うこととし、当初の計画では野生型マウスでの検討をノックアウトマウスと比較しながらすすめることにしていたところ、野生型マウスのみ先行して解析を行うことで研究の推進をはかる。

Causes of Carryover

令和2年度の緊急事態宣言の影響による遅れが継続して生じている。また、本研究にはまとまった匹数のノックアウトマウスが必要であるが、繁殖を行うためのスペースに限りがあり、同時進行で3系統の繁殖を行う予定であったところ、順次、繁殖と実験を行っているため、 当初の予定よりやや進行が遅れている。以上の理由により、次年度使用額が生じている。次年度についても、引き続き、マウスの購入、動物施設利用料および消耗品購入に使用する計画である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 7 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Possible Involvement of Antigen-Presenting Cells Expressing the Macrophage Galactose-Type C-Type Lectin in Inflammatory Skin Diseases2023

    • Author(s)
      Manome-Zenke Yukari、Denda-Nagai Kaori、Murakami Ryuichi、Noji Miki、Tsuneda Naoto、Ishii-Schrade Katrin Beate、Kanomata Naoki、Arai Satoru、Irimura Tatsuro、Ikeda Shigaku
    • Journal Title

      Journal of Investigative Dermatology

      Volume: 143 Pages: 1834~1838.e10

    • DOI

      10.1016/j.jid.2023.03.1654

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Possible correlation of apical localization of MUC1 glycoprotein with luminal A-like status of breast cancer2023

    • Author(s)
      Semba Ryoko、Horimoto Yoshiya、Sakata-Matsuzawa Madoka、Ishizuka Yumiko、Denda-Nagai Kaori、Fujihira Haruhiko、Noji Miki、Onagi Hiroko、Ichida Miyu、Miura Hiroyoshi、Watanabe Junichiro、Saito Mitsue、Saito Tsuyoshi、Arakawa Atsushi、Irimura Tatsuro
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Pages: 5281

    • DOI

      10.1038/s41598-023-32579-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Prevention of Inflammation-Driven Colon Carcinogenesis in Human MUC1 Transgenic Mice by Vaccination with MUC1 DNA and Dendritic Cells2023

    • Author(s)
      Murwanti Retno、Denda-Nagai Kaori、Sugiura Daisuke、Mogushi Kaoru、Gendler Sandra J.、Irimura Tatsuro
    • Journal Title

      Cancers

      Volume: 15 Pages: 1920

    • DOI

      10.3390/cancers15061920

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Tamoxifen-resistant breast cancer cells exhibit reactivity with Wisteria floribunda agglutinin2022

    • Author(s)
      Hlaing May Thinzar、Horimoto Yoshiya、Denda-Nagai Kaori、Fujihira Haruhiko、Noji Miki、Kaji Hiroyuki、Tomioka Azusa、Ishizuka Yumiko、Saeki Harumi、Arakawa Atsushi、Saito Mitsue、Irimura Tatsuro
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 17 Pages: e0273513

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0273513

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] O-Glycan-Dependent Interaction between MUC1 Glycopeptide and MY.1E12 Antibody by NMR, Molecular Dynamics and Docking Simulations2022

    • Author(s)
      Kokubu Ryoka、Ohno Shiho、Kuratani Hirohide、Takahashi Yuka、Manabe Noriyoshi、Shimizu Hiroki、Chiba Yasunori、Denda-Nagai Kaori、Tsuiji Makoto、Irimura Tatsuro、Yamaguchi Yoshiki
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 23 Pages: 7855~7855

    • DOI

      10.3390/ijms23147855

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Unique Glycoform-Dependent Monoclonal Antibodies for Mouse Mucin 212022

    • Author(s)
      Nishida Jun、Shichino Shigeyuki、Tsukui Tatsuya、Hoshino Mayumi、Okada Tomoko、Okada Kyoko、Yi Yuri、Toraya-Brown Seiko、Mochizuki Miho、Koizumi Ryouta、Ishii-Schrade Katrin、Denda-Nagai Kaori、Irimura Tatsuro
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 23 Pages: 6718

    • DOI

      10.3390/ijms23126718

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Mucin 21 confers resistance to apoptosis in an O-glycosylation-dependent manner2022

    • Author(s)
      Tian Yuan、Denda-Nagai Kaori、Tsukui Tatsuya、Ishii-Schrade Katrin B.、Okada Kyoko、Nishizono Yoshihiro、Matsuzaki Kosuke、Hafley Margarete、Bresalier Robert S.、Irimura Tatsuro
    • Journal Title

      Cell Death Discovery

      Volume: 8 Pages: 194

    • DOI

      10.1038/s41420-022-01006-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Patent(Industrial Property Rights)] シアリルGalNAcが結合したMUC1を認識する抗体2023

    • Inventor(s)
      入村達郎、永井(伝田)香里、他5名
    • Industrial Property Rights Holder
      順天堂大学、産業技術総合研究所
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2023-011092

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi