• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Regulation of immune response through the recognition of O-glycans by antigen presenting cells

Research Project

Project/Area Number 20K07163
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

伝田 香里  順天堂大学, 医学部, 特任助教 (00313122)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords糖鎖 / レクチン / 免疫応答調節機構
Outline of Annual Research Achievements

「糖鎖に着目することで初めて気づくユニークな免疫応答調節機構」が、タンパク質に付加されたO-結合型糖鎖を、樹状細胞亜集団及びこれに発現するレクチンが認識に関わることで免疫応答を調節すると仮定し、この機構を明らかにすることを目的としている。具体的には、O-結合型糖鎖として最もシンプルなN-アセチルガラクトサミン(GalNAc)にフォーカスし、抗原提示細胞に発現するGalNAcを認識するレクチンであるマウスマクロファージガラクトース型C型レクチン(MGL1またはMGL2)の関与を明らかにするとともに、免疫応答調節機構の詳細を明らかにすることをめざす。
令和5年度は、糖鎖なし又は糖鎖付き抗原免疫後のT細胞応答への影響の解析の一環として、骨髄細胞由来樹状細胞を用い、in vitroで糖鎖なし又は糖鎖付き抗原を取り込ませたあとの抗原提示能を解析した。抗原特異的なT細胞としてMUC1タンデムリピートペプチドの部分配列に特異的なT細胞ハイブリドーマVF5を使用し、抗原を取り込ませた樹状細胞とVF5を共培養した後、培養上清中のIL-2濃度を測定することで、樹状細胞が抗原提示を行ったかどうか検出できる実験系を用いた。その結果、糖鎖なしの抗原を取り込んだ樹状細胞は、VF5からのIL-2産生を誘導したのに対して、糖鎖付き抗原を取り込んだ樹状細胞はVF5からのIL-2産生を誘導しなかった。マウスに免疫した場合には糖鎖付き抗原を免疫すると効率的なIgGクラスの抗体応答が誘導される。また、VF5は、糖鎖のないMUC1ペプチドに特異的である。これらの2点を合わせて考えると、糖鎖付き抗原を取り込んだ樹状細胞が抗原を提示していないとは考えにくく、糖鎖付き抗原は樹状細胞内でプロセシングを受けたあとも、糖鎖が付加した状態で抗原提示をされている可能性が高いと考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和5年度は、多数のマウスを使用せずにできる研究を遂行することで研究を推進したが、当初の計画では、ノックアウトマウスを用いた実験を行うことを予定していた。しかしながら、限られたスペース内で複数系統のマウスの繁殖、維持、実験を行っているため、各系統について繁殖に使用できるペア数が限られたうえに、妊娠する割合が予想よりも少なかったり、喰殺等が発生してしまったことで、実験に十分な匹数が確保できないことが続いてしまった。また、2系統のマウスを比較して実験に使用する計画のため、同時に行った繁殖の結果、実験に使用できる個体の雌雄がマッチしないなどの思いがけない事態が連続して生じたため、思うように実験を行うことができず、当初の予定より進行が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

令和6年度には、引き続き少数のマウスでも実行できる計画、あるいは野生型マウスのみでも実行できる計画を優先して進める。また、ノックアウトマウスの繁殖については、現在飼育中の系統のうち本研究で必要な2系統を優先して繁殖させ、繁殖ペア数も増やし、繁殖中の観察を減らすなどして極力ストレスを低減させ、実験に必要な個体を確実に得ることで、マウスマクロファージガラクトース型C型レクチン(MGL1またはMGL2)による糖鎖付き抗原に対する免疫応答調節機構を明らかにしたい。

Causes of Carryover

本研究計画には、まとまった匹数のノックアウトマウスが必要であるが、繁殖を行うためのスペースが限られており、また、予想外に繁殖が進まなかったため、予定していたよりも研究ペースに遅れが生じているため次年度使用額が生じている。次年度についても、引き続き、マウスの購入、動物施設利用料および消耗品購入に使用する計画である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Glycosylation profiles of breast cancer cells may represent clonal variations of multiple organ metastases2024

    • Author(s)
      Horimoto Yoshiya、Hlaing May Thinzar、Saeki Harumi、Denda-Nagai Kaori、Ishii-Schrade Katrin、Fujihira Haruhiko、Abe Masaaki、Noji Miki、Shichino Shigeyuki、Saito Mitsue、Irimura Tatsuro
    • Journal Title

      Clinical & Experimental Metastasis

      Volume: 41 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s10585-023-10253-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Possible Involvement of Antigen-Presenting Cells Expressing the Macrophage Galactose-Type C-Type Lectin in Inflammatory Skin Diseases2023

    • Author(s)
      Manome-Zenke Yukari、Denda-Nagai Kaori、Murakami Ryuichi、Noji Miki、Tsuneda Naoto、Ishii-Schrade Katrin Beate、Kanomata Naoki、Arai Satoru、Irimura Tatsuro、Ikeda Shigaku
    • Journal Title

      Journal of Investigative Dermatology

      Volume: 143 Pages: 1834~1838.e10

    • DOI

      10.1016/j.jid.2023.03.1654

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A CRISPR activation screen identifies MUC-21 as critical for resistance to NK and T cell-mediated cytotoxicity2023

    • Author(s)
      Lee Dong-hee、Ahn Hyejin、Sim Hye-In、Choi Eunji、Choi Seunghyun、Jo Yunju、Yun Bohwan、Song Hyun Kyu、Oh Soo Jin、Denda-Nagai Kaori、Park Chan-Sik、Irimura Tatsuro、Park Yoon、Jin Hyung-seung
    • Journal Title

      Journal of Experimental & Clinical Cancer Research

      Volume: 42 Pages: 272

    • DOI

      10.1186/s13046-023-02840-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 抗原提示細胞に発現するマクロファージガラクトース型C型レクチンの炎症性皮膚疾患における役割2023

    • Author(s)
      伝田香里
    • Organizer
      第46回分子生物学会年会
    • Invited
  • [Presentation] The rol of MGL/CD301+ cells in inflammatory skin diseases2023

    • Author(s)
      Denda-Nagai K, Manome-Zenke Y, Murakami R, Noji M, Tsuneda N, Ishii-Schrade KB, Kanomata N, Arai S, Ikeda S, Irimura T
    • Organizer
      JSICR/MMCB 2023 Joint Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Possible involvement of innate immune cells expressing the macrophage galactose-type C-type lectin in infla,,atory skin diseases2023

    • Author(s)
      Manome-Zenke Y, Denda-Nagai K, Murakami R, Noji M, Tsuneda N, Ishii-Schrade KB, Kanomata N, Arai S, Irimura T, Ikeda S
    • Organizer
      ISID2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アトピー性皮膚炎におけるマクロファージガラクトース型C型レクチン陽性自然免疫細胞の関与2023

    • Author(s)
      善家由香理、伝田香里、村上龍一、野地美樹、恒田直人、Katrin Ishii-Schrade、鹿股直樹、新井達、入村達郎、池田志斈
    • Organizer
      第122回日本皮膚科学会総会
  • [Presentation] 乾癬においてマクロファージガラクトース型C型レクチンを発現する抗原提示細胞が関与する可能性2023

    • Author(s)
      善家由香理、伝田香里、村上龍一、野地美樹、恒田直人、Katrin Ishii-Schrade、鹿股直樹、新井達、入村達郎、池田志斈
    • Organizer
      第38回日本乾癬学会学術大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi