2021 Fiscal Year Research-status Report
舌圧値を活用した口腔機能評価に基づく薬剤師による口腔教育・服薬支援システムの構築
Project/Area Number |
20K07172
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
関根 祐子 千葉大学, 大学院薬学研究院, 教授 (30567350)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
久保田 洋子 日本薬科大学, 薬学部, 教授 (80573394)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 嚥下障害 / 舌圧 / 口腔機能 / 口腔体操 / 内服薬 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.口腔機能教育支援システムの構築 口腔機能教育支援プログラムの作成を行うために以下の①~③を行った。①「口腔の知識」研究で使用する研修資料について検討し、口腔・咽頭の生理解剖、構造、機能の各項目について作成することとした。②「口腔ケアの意義、口腔体操の知識と技能」の研究では、教育の一環として研究参加者に「口腔体操」を行う必要があるため、幼児教育の専門家で社会福祉協議会認定講師・レクリエーション介護士の資格を有する講師を研究協力者として招聘し、「口腔体操」用楽曲を作成した。③「舌圧値など口腔機能評価の種類と測定方法」の研究のために、「口腔機能測定機器 健口くん T.K.K.3350」を用いた実施計画について検討した。
2.服薬支援システムの構築 口腔機能と内服薬の形状との関係についての研究を行うために、以下の①~④を行った。①測定する口腔機能検査項目を舌圧値、RSST、ODK、MWSTの4種に決定し、測定機器・測定方法・回数・条件を決定した。②研究に使用する内服薬の形状は、大きさの異なる錠剤17種類、カプセル剤8種類、散剤8種類とし、それぞれの大きさに合わせて錠剤、散剤を作製、調整した。③内服薬の形状の他に、嚥下しやすい食品や現在服用している内服薬の種類や服用方法についても調査することとした。④本研究は、試験参加者の口腔機能測定時に新型コロナウイルス感染症の感染リスクがあるため、ガイドライン等を参照し感染対策について検討した結果、マスク、フェイスシールド、手袋などの感染防護具の着用、パーテーションの設置、備品等の消毒などの感染対策を行うこととし、研究協力施設と運用方法について検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
1.口腔機能教育支援システムの構築 ①については、対面による研修会が望ましいが、新型コロナウィルス感染症の流行に伴い、対面での教育プログラム試行研究が実施できなかった。②については、「口腔体操」用楽曲ならびにその楽曲を使用した体操動画は完成したが、新型コロナウィルス感染症の流行により、その動画視聴による「口腔体操」の対面でのトライアルは実施できなかった。③については、対面による舌圧測定が必須であるが、新型コロナウイルス感染症の流行により研究参加者の募集ができず実施できなかった。
2.服薬支援システムの構築 本研究は、研究参加者の口腔機能測定に際し、喉に測定機器を装着したり、水を飲んだり、口をあけ発語する必要がある。参加者と測定者の距離が近く口腔からの飛沫感染のリスクが高いにもかかわらず、対面以外の測定方法がない。新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、感染予防対策の構築と研究参加者募集ができなかったことから、口腔機能測定が実施できなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.口腔機能教育支援システムの構築 ①「口腔の生理解剖、構造、役割機能などの知識」の口腔・咽頭の生理解剖、構造、機能の研修資料の作成を行い、高齢者施設・健康フェアでの講習会を計画・実施する。②「口腔ケアの意義、口腔体操の知識と技能」を実施するための「口腔体操」用楽曲による高齢者施設・健康フェアでのトライアルを計画・実施する。③「舌圧値など口腔機能評価の種類と測定方法」研究は、トライアル前後での口腔機能の測定を計画・実施する。 ①~③の実施について新型コロナウイルス感染症予防策を講じて実施できるよう計画する。
2.服薬支援システムの構築 コロナ禍でも実施可能な感染対策、研究参加者の選定、測定実施場所などについて更に検討する。感染対策を講じながら、①口腔機能(舌圧値、RSST、ODK、MWST)測定、②錠剤、カプセル剤、散剤の形状による服薬しやすさの調査、③食事と嚥下しやすさの調査、④研究参加者が普段服用している薬剤、サプリメントなどの種類、服用方法の調査を行う。⑤①~④について、口腔機能指標と服用薬指標の関係を解析し、口腔機能測定値と内服薬服薬可否の関係を明らかにする。その結果を用いて口腔機能に応じた適切な薬剤を選択できる内服薬選択システムを作成する。
|
Causes of Carryover |
1.口腔機能教育支援システムの構築 新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、予定していた研究が実施できなかったため、当初予算の一部を使用できなかった。令和4年度は新型コロナウイルス感染予防策を講じた上で、研究を実施する予定である。 2.服薬支援システムの構築 新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、本研究により飛沫感染のリスクが高いため研究実施に耐える感染対策が構築できず、当初予定されていた研究を行うことができなかった令和4年度は、新型コロナウイルス感染症予防策を講じる他、研究方法、研究対象者や研究実施場所の見直しを図り、研究を実施する予定である。
|
Remarks |
(千葉大学薬学研究院 実務薬学研究室内)
|
Research Products
(1 results)