2023 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of gender and individual differences in chemotherapy-induced nausea and vomiting and comprehensive risk factors analysis
Project/Area Number |
20K07179
|
Research Institution | University of Shizuoka |
Principal Investigator |
辻 大樹 静岡県立大学, 薬学部, 講師 (90565615)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | がん化学療法誘発性悪心・嘔吐 / 制吐療法 / 性差 / 遺伝子多型 |
Outline of Annual Research Achievements |
抗がん薬による悪心・嘔吐(CINV)は苦痛度が高い代表的な有害反応であるが、5-HT3受容体拮抗薬、NK1受容体拮抗薬等の開発に伴い劇的な進歩を遂げた。近年ではオランザピン(OLZ)のdrug repositioningにより制吐薬としての使用が可能となった。従来、標準制吐レジメンとして組み込まれているデキサメタゾン(DEX)は不眠や骨密度の低下等と関連し、ステロイド特有の有害反応が問題点として指摘される。そのため、OLNが使用可能となった昨今においては、DEXの完全省略が可能である可能性があり、パロノセトロン+アプレピタント+OLZの有用性を検討する2つの第Ⅱ相試験を実施し、DEXを含まない制吐療法は従来の制吐療法と比較して悪心コントロールが劣るものの嘔吐完全抑制割合(CR)に関しては従来の制吐療法と遜色ない結果が得られることを明らかにした。 また、この2つの臨床試験で収集した検体から遺伝子多型解析を行い、DEXを含まない3剤併用レジメンの応答性に関わる遺伝的因子の検討を行った。検討した遺伝子多型のうち、急性期ではTACR1 rs3755468、遅発期ではCYP1A2 rs2069514がP<0.10の因子として抽出された。年齢、性別の他、CINVとの関連が報告されている飲酒習慣、乗り物酔いの経験を含めた多変量解析を行ったところ、急性期では女性(P = 0.007)、乗り物酔いの経験有り(P = 0.043)、遅発期では乗り物酔いの経験有り(P = 0.007)が独立した影響因子として同定された。5-HT3受容体拮抗薬+NK1受容体拮抗薬+DEXの検討を行ったコホート①と同様に女性がリスク因子となることが示されたが、コホート①でCINV発現との関連が示されたCYP3A4 rs2242480は影響因子とならず、CINV発現に影響を及ぼす遺伝的因子を同定することはできなかった。
|
-
-
-
-
[Presentation] A multicenter phase II trial of the triplet antiemetic therapy with palonosetron, aprepitant and olanzapine for cisplatin-containing regimen2023
Author(s)
Shigeru Nakagaki, Daiki Tsuji, Itsuki Yonezawa, Misa Osawa, Kenichi Suzuki, Takumi Yamaguchi, Yohei Kawasaki, Takashi Kawaguchi, Takashi Yokokawa, Takuma Matsumoto, Yukio Sakata, Keisuke Yamamoto, Tomoyasu Nishimura, Yuki Kogure, Toshinobu Hayashi, Kunihiko Itoh, Masaya Watanabe:
Organizer
Multinational Association of Supportive Care in Cancer 2023 Annual Meeting
-
-
[Presentation] A multicenter phase II trial of the triplet antiemetic therapy with palonosetron, aprepitant and olanzapine for highly emetogenic chemotherapy in breast cancer2023
Author(s)
Shinya Takada, Daiki Tsuji, Takashi Kawaguchi, Takashi Yokokawa, Yohei Kawasaki, Takumi Yamaguchi, Shinya Tamaki, Kei Koizumi, Takuma Matsumoto, Yukio Sakata, Yuichiro Arakawa, Hideaki Ayuhara, Masakazu Yamaguchi, Wataru Suzuki, Kenichi Watanabe, Mari Hosonaga, Shigeru Nakagaki, Misa Osawa, Kenichi Suzuki:
Organizer
European Society for Medical Oncology (ESMO) 2023 Congress