• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

脳内免疫の賦活化はアルツハイマー型認知症の新たな治療戦略となるのか

Research Project

Project/Area Number 20K07192
Research InstitutionKobe Pharmaceutical University

Principal Investigator

力武 良行  神戸薬科大学, 薬学部, 教授 (50419488)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsアルツハイマー病 / アミロイドプラーク / 血管老化 / ミクログリア
Outline of Annual Research Achievements

血管内皮特異的に老化を示すマウス(TIE2-TERF2DN-Tgマウス)とアルツハイマー病(AD)モデルマウスであるAPP/PS1マウスを交配して、血管内皮細胞特異的老化ADモデル(APP/PS1;TERF2DN)マウスを作出し、昨年度までに、APP/PS1;TERF2DNマウスでは、対照となるAPP/PS1マウスに比べて、血中アミロイド-β(Aβ)濃度は低値で、Aβプラーク形成や神経突起変性、認知機能低下が軽度であること、その理由として、ミクログリアにおいてAβオリゴマーの貪食に関わるTREM2やCD36の遺伝子発現が増加してAβオリゴマー貪食が促進されたからと考えられることを報告した。今年度は、免疫染色によるAβプラーク形態及びミクログリア被覆化の解析並びにミクログリアのシングルセルRNAシーケンスを行い、以下の知見を得た。
(1)Aβプラークは抗Aβ抗体とチオフラビンによる染色性によって、diffuse、filamentous、compact、inertの4形態に分類される。APP/PS1;TERF2DNマウスでは、APP/PS1マウスに比べて、神経毒性が高いとされるfilamentousプラークの割合が減少し、神経毒性が低いとされるcompactプラークの割合が増加するプラーク圧密化が生じていた。
(2)APP/PS1;TERF2DNマウスでは、APP/PS1マウスに比べて、ミクログリアによるAβプラーク被覆化が亢進していた。
(3)APP/PS1;TERF2DNマウスでは、APP/PS1マウスに比べて、恒常性(homeostatic)ミクログリアが増加し、疾患関連(disease-associated)ミクログリアが減少していた。
以上より、APP/PS1;TERF2DNマウスでは、ミクログリアによるAβオリゴマー貪食促進のみならず、ミクログリアによるAβプラーク被覆化の亢進やプラーク圧密化が生じた結果、APP/PS1マウスに比べて、神経細胞傷害が軽減し、認知機能低下が軽度になったと考えられた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Gliovascular interface abnormality in mice with endothelial cell senescence2022

    • Author(s)
      Kawauchi Shoji、Mizoguchi Taiji、Horibe Sayo、Tanaka Toru、Sasaki Naoto、Ikeda Koji、Emoto Noriaki、Hirata Ken‐ichi、Rikitake Yoshiyuki
    • Journal Title

      Glia

      Volume: 71 Pages: 467~479

    • DOI

      10.1002/glia.24287

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 血管内皮細胞老化によるアルツハイマー病モデルマウスにおける認知機能低下の抑制機序2022

    • Author(s)
      髙橋彩加、堀部紗世、清水裕美子、田中友理、土肥なな子、田中亨、佐々木直人、池田宏二、江本憲昭、平田健一、力武良行
    • Organizer
      第72回日本薬学会関西支部総会・大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi