2022 Fiscal Year Annual Research Report
Influence of disease background on transdermal bioavailability of percutaneous absorption preparation
Project/Area Number |
20K07195
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
嶋田 努 金沢大学, 附属病院, 准教授 (90409384)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
槇原 弘子 横浜市立大学, 医学部, 講師 (00708696)
崔 吉道 金沢大学, 附属病院, 教授 (40262589)
大貝 和裕 金沢大学, AIホスピタル・マクロシグナルダイナミクス研究開発センター(保), 准教授 (40706983)
藤田 有美 金沢大学, 附属病院, 特任助教 (50876026)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 経皮吸収型製剤 / 個体差の要因 / 病態 / 皮膚バリア / 皮膚常在菌叢 / フェンタニル |
Outline of Annual Research Achievements |
経皮吸収型製剤は、超高齢社会を背景に安定した血中濃度の維持が可能なことなどから今後利用患者の増加が予測されている一方、実臨床ではその有効性や安全性に大きな個体差が生じている。そこで本研究課題では経皮吸収型製剤の個体差の要因を併存疾患との関連に着目し、臨床研究と基礎研究の両輪にて研究を進めている。本研究課題に対するこれまでの研究成果として、①臨床研究において経皮吸収型製剤フェンタニルの有効性を示すまでの期間は病態により変化し、特に糖尿病患者においては早期に除痛が得られることを示した。②また基礎研究としては2型糖尿病モデルGKラットにおいて、経皮吸収型製剤からの薬剤の放出量の増加並びに吸収速度の促進が認められ、臨床結果を支持するものであった。 最終年度の2022年度は、これまでの臨床研究と基礎研究で確認された糖尿病モデルにおける経皮吸収型製剤の早期除痛獲得または吸収速度の増加が、血糖値上昇に伴う変化による物かを検証するため、新たな糖尿病モデルとしてストレプトゾトシン(STZ)による1型糖尿病モデルと作成し検討した。その結果、STZモデルでは、臨床データやGKラットとは異なり、製剤からのフェンタニルの放出量や吸収量の低下が認められた。この事は高血糖のみが製剤からのフェンタニルの放出に影響するのでは他の因子の関与が示唆された。 以上の結果より、各種病態が経皮吸収型製剤フェンタニルからの薬物の放出制御機能により影響をおよぼすことが明らかとなった。この事は、臨床において経皮吸収型製剤フェンタニルの有効性、安全性に対して、新たに併存疾患を考慮した薬物療法の重要性が示唆された。今後は、経皮吸収型製剤放出に与える寄与因子について詳細なメカニズムの解明を進めて行く。
|
Research Products
(2 results)