• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

がん転移治療のための膜透過ペプチドを用いたsiRNA医薬の開発

Research Project

Project/Area Number 20K07214
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

櫨川 舞  福岡大学, 薬学部, 助教 (10509186)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsペプチド / ミセル / 細胞透過性 / エンドサイトーシス
Outline of Annual Research Achievements

昨今、生理活性を示すペプチドが機能性ペプチドとして医薬品のシーズ候補に注目されている。特にがん治療への応用として抗がん剤と比較して、細胞毒性が低い安全な治療薬になり得ると考えられている。しかしながら、細胞質内で作用を発揮するペプチドは、細胞膜への透過性の低さが律速となり活性が低く評価されてしまう場合がある。そこで、本課題では、ペプチドの新たなデリバリーツールとして生分解性高分子ポリ乳酸・グリコール酸共重合体(PLGA)を用いたミセル化を行い、ナノ粒子化後のペプチドの活性の増強の有無について検討した。
2020年度は、(1)活性ペプチドを用い、ペプチド-PLGAハイブリッド体を合成した。
次に、(2)細胞を用いてミセル化したペプチドの生理活性を評価し、ペプチド単独群と比較検討した。さらに、(3)ミセルの細胞内取り込みのメカニズムについて検討した。その結果、(1)ペプチドとPLGAのハイブリッド体の合成を1H-NMR解析とアガロース電気泳動により確認し、約100 nm粒子径を有することを明らかにし、ペプチドの電荷を活かした正電荷を有する粒子の形成を確認した。(2)ミセル化は有意にその生理活性を増強し、(3)細胞内透過性を高め、エンドサイトーシスを介した細胞内取り込み機構であることを明らかにした。2021年度は、2020年度の結果を踏まえ、in vivo評価に取り組む予定である。本研究成果については、学会および学術論文等で成果報告を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画では、研究期間3年のうち初年度である昨年度は、ミセル製剤の調製と製剤評価を行う予定であった。実際に実施できた内容は(1)ミセル調製、(2)細胞株を使用した製剤の活性評価、(3)ミセルの細胞内取り込みメカニズムに関する評価である。一部、次年度に繰り越す高機能ミセルの製剤評価は行えなかったものの、上記の3項目の実施によりペプチド含有ミセル粒子合成に成功し、製剤化によるペプチドの活性向上が確認でき、取り込み経路についても明らかにすることができたため、当初の計画はおおむね順調に遂行できた。

Strategy for Future Research Activity

2021年度の研究計画・方法は、以下の通りである。
2020年度の成果であるペプチド-PLGAコンジュゲートを利用し、新たに機能性ペプチド-PLGAコンジュゲートと核酸-PLGAコンジュゲートを混合した混合ミセル製剤を調製し、機能性の高い新規核酸デリバリーツールとしてのミセル製剤の設計を行う。まずは、in vitroにおいて、がん細胞の増殖、遊走、浸潤能に対する高機能ミセル製剤の核酸医薬としての有用性を評価する。さらに、がん転移モデルマウスを用いて、高機能ミセル製剤の治療効果を評価し、転移コロニー数の評価、生存率について検討する。さらに、ミセル製剤の投与後の体内分布を評価するため、核酸を蛍光ラベル化し、静脈内投与後のミセルの体内分布を分子イメージング装置により評価する。

Causes of Carryover

(理由)2020年度は、おおむね順調に研究成果を得たが、ペプチド含有ミセルと核酸含有ミセルとを混合した高機能ミセルの評価を行えなかったので、次年度に繰り越して実施する。(使用計画)2021年度は、ペプチド含有ミセルと核酸含有ミセルとを混合した高機能ミセルの製剤評価に必要な実験の試薬代として、2020年度使用予定だった28万円を使用する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Developing a model for an siRNA delivery system by cancer implantation into zebrafish circulation2020

    • Author(s)
      Shimada Y, Hazekawa M
    • Journal Title

      Methods Mol Biol

      Volume: 2174 Pages: 263-275

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-0759-6_17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Glypican-3を標的とした核酸医薬を用いた卵巣がん腹膜転移治療の有用性2020

    • Author(s)
      櫨川舞
    • Journal Title

      Precision Medicine,

      Volume: 3(14) Pages: 71-74

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Glypican-3遺伝子を標的とした卵巣がん治療薬―siRNA-PLGAハイブリッド生分解ミセル製剤の開発―2021

    • Author(s)
      櫨川舞
    • Organizer
      7th D-Bio Digital&F2F 2021
  • [Presentation] 抗菌ペプチドフラグメント誘導体およびその生分解性ミセルの抗がん活性に関する検討2021

    • Author(s)
      櫨川舞、森健、吉田都、西中川拓也、内田享弘、石橋大輔
    • Organizer
      日本薬学会第141年会
  • [Presentation] 抗がんペプチド含有生分解性ミセルの抗がん活性に関する検討2021

    • Author(s)
      櫨川舞、森健、吉田都、西中川拓也、内田享弘、石橋大輔
    • Organizer
      日本薬学会第141年会
  • [Presentation] 抗菌ペプチドフラグメント誘導体およびPLGAとのコンジュゲートによる抗菌活性2021

    • Author(s)
      森健、吉田都、小島穂菜美、櫨川舞、石橋大輔、小関稔、川崎郁勇、山下沢、西川淳一、畠中芳郎、永尾寿浩、懸橋理枝、内田享弘
    • Organizer
      日本薬学会第141年会
  • [Remarks] 福岡大学 薬学部 免疫・分子治療学

    • URL

      https://www.cis.fukuoka-u.ac.jp/~lab00011/index.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 薬物送達粒子及び医薬組成物2020

    • Inventor(s)
      櫨川舞
    • Industrial Property Rights Holder
      櫨川舞
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2020-172692

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi