• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

神経形成におけるClk2キナーゼ経路の役割とその破綻による自閉症発症機構の解明

Research Project

Project/Area Number 20K07225
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

鈴木 厚  広島大学, 両生類研究センター, 准教授 (20314726)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹林 公子 (鈴木)  広島大学, 両生類研究センター, 研究員 (00397910)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords自閉症 / 神経形成 / Clk2キナーゼ
Outline of Annual Research Achievements

自閉症は、社会性障害などを特徴とする発達障害群であり、脳の構造と機能の異常が基礎にあると考えられる。ヒトの遺伝学的解析や変異マウスの解析が始まっているが、その発症機序はよく分かっていない。最近、哺乳類のClk2が自閉症治療薬の創薬ターゲットになることが示され、Clk2キナーゼ経路の機能解析が早急に必要である。本研究では、Clk2キナーゼ経路の神経形成における役割を解析し、Clk2キナーゼ経路の破綻が脳形成異常を発症する機構を解明する。
前年度までに、Clk2と協調して神経形成を促進する遺伝子としてClk1とClk3を同定することに成功している。また、初期発生過程におけるClk1, Clk2, Clk3の機能阻害実験をおこなった結果、生体内では主にClk3とClk2が協調して神経形成を制御し、自閉症の発症に寄与する可能性が示唆された。今年度は、ヒトタンパク質相互作用解析データベースおよびツメガエル遺伝子発現データベースを用い、神経形成過程においてClk2/3に結合する可能性のあるタンパク質を探索した。ツメガエル初期胚cDNAを用いて遺伝子発現解析をおこなったところ、これらのClk2/3結合因子候補が初期発生過程で発現していることを確認した。
研究期間全体を通じて、Clk2に加えて、そのファミリーメンバーであるClk1とClk3が神経形成に働いていることを明らかにすることが出来た(2021年に論文発表)。また、最終年度にはClkファミリーと協調して機能することが期待されるClk2/3結合因子の候補を複数同定し、初期発生過程における発現解析に着手することが出来た。

  • Research Products

    (14 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) Remarks (4 results)

  • [Int'l Joint Research] National Xenopus Resource, Woods Hole(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      National Xenopus Resource, Woods Hole
  • [Int'l Joint Research] Brawijaya University, Malang(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      Brawijaya University, Malang
  • [Journal Article] Zbtb21 is required for the anterior-posterior patterning of neural tissue in the early Xenopus embryo2022

    • Author(s)
      Takebayashi-Suzuki K, Uchida M, Suzuki A.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun.

      Volume: 630 Pages: 190-197

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2022.09.048

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 神経形成を促進する新規zinc fingerタンパク質のツメガエル胚における機能解析2022

    • Author(s)
      小池遼太, Regina P. Virgirinia, 中村 誠, 竹林公子, 鈴木 厚
    • Organizer
      広島大学両生類研究センター バイオリソース棟落成記念シンポジウム
  • [Presentation] Zbtb21はZbtb14に結合し、ツメガエル発生過程における神経の前後軸形成に必要である2022

    • Author(s)
      竹林公子, 内田実沙, 鈴木 厚
    • Organizer
      広島大学両生類研究センター バイオリソース棟落成記念シンポジウム
  • [Presentation] 神経形成を促進する新規zinc fingerタンパク質のツメガエル胚における機能解析2022

    • Author(s)
      小池遼太, Regina P. Virgirinia, 中村 誠, 竹林公子, 鈴木 厚
    • Organizer
      日本動物学会中国四国支部・広島県例会
  • [Presentation] Zbtb21はZbtb14に結合し、ツメガエル発生過程における神経の前後軸形成に必要である2022

    • Author(s)
      竹林公子, 内田実沙, 鈴木 厚
    • Organizer
      日本動物学会中国四国支部・広島県例会
  • [Presentation] ネッタイツメガエルの組織再生におけるWntリガンドの機能解析2022

    • Author(s)
      京田竜弥, 中村 誠, 森山侑夏, 小池遼太, 吉田和史, 竹林公子, Marko E. Horb, 鈴木 厚
    • Organizer
      日本動物学会中国四国支部・広島県例会
  • [Presentation] 神経形成を促進する新規zinc fingerタンパク質のツメガエル胚における機能解析2022

    • Author(s)
      小池遼太, Regina P. Virgirinia, 中村 誠, 竹林公子, 鈴木 厚
    • Organizer
      第45回 日本分子生物学会年会
  • [Presentation] Functional analysis of a new zinc finger protein that induces formation of neural tissue in Xenopus embryos2022

    • Author(s)
      Ryota Koike, Regina Putri Virgirinia, Makoto Nakamura, Kimiko Takebayashi-Suzuki and Atushi Suzuki
    • Organizer
      第55回日本発生生物学会大会
  • [Remarks] 広島大学・両生類研究センター・発生再生シグナル研究ユニット・鈴木厚研究室

    • URL

      https://suzukilabhiroshima.wixsite.com/website

  • [Remarks] 広島大学・両生類研究センター・発生再生シグナル研究ユニット

    • URL

      https://amphibian.hiroshima-u.ac.jp/regulatory-signals-for-development-regeneration/

  • [Remarks] Research map 鈴木 厚 個人ページ

    • URL

      https://researchmap.jp/read0066633

  • [Remarks] Research map 竹林公子 個人ページ

    • URL

      https://researchmap.jp/ktsuzuki-Hiroshima

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi