2023 Fiscal Year Annual Research Report
Analysis of hierarichical regulation in layerI GABAergic Neurons
Project/Area Number |
20K07227
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
江角 重行 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 講師 (90404334)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | GABAニューロン前駆細胞 / GABAニューロン / 新生児脳障害 / 大脳皮質 / 神経発生 |
Outline of Annual Research Achievements |
大脳皮質は高次脳機能を担うきわめて重要な部位である6層構造を持つ。哺その中で分子層と呼ばれるI層ではグルタミン酸ニューロンの細胞体は存在せず、水平方向に密に張り巡らされた尖端樹状突起網のみ存在する。一方で、I層には特徴的なGABAニューロンが存在し、グルタミン酸ニューロンの樹状突起末端部に対して、多数の抑制性シナプスを形成している。私は、大脳皮質I層GABAニューロンに着目して階層的発達過程を解析し、その分子基盤を明らかにすることを目的として研究を進めた。 私は、これまでに大脳皮質GABAニューロンの発生・発達機構に着目して研究を進め、新生仔期のマウス大脳皮質において分裂能を持ったGABAニューロン前駆細胞が新生仔期に存在することや、胎生後期に存在すること明らかにしてきた。さらに、生後初期に分裂能を持ったGABAニューロン前駆細胞の数や比率は、胎生後期に比べると約25%も多く存在することを明らかにした(Esumi et al,Fronti Neurosci,2021)。また、発達期においても、分裂能を持ったGAD67陽性大脳皮質GABAニューロン前駆細胞が存在し、大脳皮質I層にも多く存在することが明らかになった。 そこで、我々は新生仔期脳障害時の大脳皮質GABAニューロン前駆細胞の分裂・分化能の変化を探ることにした。新生仔期に外傷性脳障害を与え、GABAニューロン前駆細胞の動態の解析を行った。その結果、健側の大脳皮質では、ほぼ全てのGAD67系譜細胞は分裂していなかったが、脳障害領域では多くのGAD67系譜細胞が分裂してることがわかった。この結果は、脳障害が引き金となって、通常ではGABAニューロンに分化する大脳皮質I層GABAニューロン前駆細胞が増殖した後、グリア細胞に分化転換しグリア瘢痕の一部となることを示唆している。
|
-
-
-
[Journal Article] Connectivity and molecular profiles of <i>Foxp2</i>‐ and <i>Dbx1</i>‐lineage neurons in the accessory olfactory bulb and medial amygdala2023
Author(s)
Prakash N, Matos HY, Sebaoui S, Tsai L, Tran T, Aromolaran A, Atrachji I, Campbell N, Goodrich M, Hernandez-Pineda D, Herrero MJ, Hirata T, Lischinsky J, Martinez W, Torii S, Yamashita S, Hosseini H, Sokolowski K, Esumi S, Kawasawa YI, Hashimoto-Torii K, Jones KS, Corbin JG.
-
Journal Title
Journal of Comparative Neurology
Volume: 532
Pages: 1-26
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-