2021 Fiscal Year Research-status Report
起源の異なる海馬神経幹細胞がもたらす成体期神経新生および歯状回形成機構の比較解析
Project/Area Number |
20K07233
|
Research Institution | Tokyo Medical University |
Principal Investigator |
篠原 広志 東京医科大学, 医学部, 講師 (10455793)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 子宮内電気穿孔法 / 海馬歯状回 / ニューロン新生 / 神経幹細胞 / 顆粒細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
記憶・学習に重要な海馬の歯状回では、成体期までニューロンの新生が継続する特徴が有る。しかしながらこの成体期ニューロン新生がいつ・どこから産まれた神経幹細胞によってもたらされるかは不明である。この神経幹細胞の所在を調べるべく、その誕生地として予想される海馬背側部および腹側部を同時に標識し、いずれの領域由来の神経幹細胞が成体期ニューロン新生を行っているかを子宮内電気穿孔法によって行った。 この際、背側および腹側の神経幹細胞を区別して標識するために、それぞれの領域にて特異的に発現が認められるプロモーターを用いた。各プロモーター領域の下流に異なるシステムが付加(Cre-loxシステムおよびVcre-Vloxシステム)されることによって、色による識別を行うことが可能となる(PB-Hopx-Cre, PB-CAGloxP-polyA-loxP-GFP, PB-Gli-VCre, PB-CAG-VloxP-polyA-VloxP-BFP)。これらを用いたE11.5での子宮内電気穿孔法を行ったが、コンストラクトの総量過多である可能性を考慮し、各プロモーター領域の下流に異なる蛍光タンパク質を付加されたコンストラクトを新たに作製することにし た。 背側領域標識はPB-Hopx-RFP, 腹側領域標識はPB-Gli-GFPをそれぞれ設計・作製し、さらに海馬発生に関わると考えられる複数の因子についてもトランスポゾン型のコンストラクトを作製した。 これらの完成したコンストラクトを用いて、様々なステージのマウス胚への子宮内電気穿孔法を試みている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
昨年度に引き続き、子宮内電気穿孔法の実験自体の収率が良くないことに加え、取り巻く社会情勢がめまぐるしく変化することにより、集中的に研究が行えていない現状があり、未だその遅れを取り戻せていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
子宮内電気穿孔法の実験は、新たな電極の開発を行ってきたので、それを用いながらさらに導入効率の向上を目指して着実に推進していく予定である。
|
Causes of Carryover |
実験予定が変更となり、得られた実験データを編集する作業やコンストラクト作製に注力した結果、動物実験を行う頻度が減少したため。
|
Research Products
(1 results)