2023 Fiscal Year Research-status Report
起源の異なる海馬神経幹細胞がもたらす成体期神経新生および歯状回形成機構の比較解析
Project/Area Number |
20K07233
|
Research Institution | Tokyo Medical University |
Principal Investigator |
篠原 広志 東京医科大学, 医学部, 講師 (10455793)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 子宮内電気穿孔法 / 海馬歯状回 / ニューロン新生 / 神経幹細胞 / 顆粒細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
記憶・学習に重要な海馬の歯状回では、成体期までニューロンの新生が継続する特徴がある。しかしながらこの成体期ニューロン新生がいつ・どこから産まれた神経幹細胞によってもたらされるかは不明である。 先行研究によって、海馬歯状回を形成する前駆細胞はE14付近以降に脳室面の歯状回切痕という領域に誕生することが知られているが、それよりも早いE12に子宮内電気穿孔法を行うことによって、E12に標識された細胞が歯状回の顆粒細胞層を形成することが認められた。さらにE12標識の細胞は、E14に誕生する前駆細胞とは異なる集団であることを明らかにした。本研究については、近日論文投稿予定である。 さらに神経前駆細胞の種類の詳細を調べるべく、海馬歯状回の形成発生機構に関連すると考えられる因子について、マイクロアレイ解析やシングルセル解析を行い、これまでに計画していた因子に加え、新たに海馬領域特異的に発現が認められる分子を複数見いだした。 現在は、これらの分子のプロモーター制御下で蛍光タンパク質が発現するコンストラクトを作製し、子宮内電気穿孔法を用いて、海馬歯状回形成や神経新生に寄与する細胞の多様性を分類して理解する研究も進行中である。 またニューロン前駆細胞を介して顆粒細胞となる細胞群と、介さない細胞群を見出しているので、それらはことなる前駆細胞であると考えられるので、詳細な解析についても現在進めており、こちらについても近日論文に投稿する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ禍による余波はいまだ残っているが、前年度よりも研究を行える環境が戻りつつある。 しかしながら課題研究をさらに進められるように、令和6年度も延長を申請し、受理された。
|
Strategy for Future Research Activity |
未着手の実験データを行いつつ、すでに得られたデータの解析・編集を進めて、その研究成果を学会や論文において発表する。
|
Causes of Carryover |
研究期間の延長が認可されたため、翌年度に新たな研究を行えるように計画を再構成した。主に次年度で論文投稿料として使用する予定である。
|
Research Products
(7 results)