• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

オリゴデンドロサイト機能異常が惹起するp53誘導性神経変性機構の分子基盤解明

Research Project

Project/Area Number 20K07241
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

備前 典久  新潟大学, 医歯学系, 助教 (40751053)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsオリゴデンドロサイト / p53 / グリア / 神経変性 / グリア-ニューロン間相互作用
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、RNAヘリカーゼObp2の成熟オリゴデンドロサイト(OL)特異的欠損マウス(Mbp-Cre;Obp2 cKOマウス)の解析で我々が見出した、明確なOL分化異常を伴わずにニューロン内のp53経路活性化および神経変性を引き起こすメカニズムの解明を通して、OL-ニューロン間相互作用のさらなる理解を目指す。
今年度は、昨年度見出したOLやニューロンの表現型をさらに解析した。Obp2欠損マウスのOLが豊富に存在する脳梁からRNAを抽出し、RNA-seqに供したところ大脳におけるRNA-seqと同様に、多くのコレステロール合成関連遺伝子の発現が低下していた。さらに、DNA修復関連遺伝子群や老化抑制シグナル関連遺伝子群の顕著な低下も認められた。一方、興味深いことにアルツハイマー病や多発性硬化症などの難治神経疾患おいて、近年注目されている疾患関連OLで発現が高い複数の遺伝子の発現亢進が認められた。これらの遺伝子およびタンパクの発現がObp2欠損OLで変動していることを、免疫染色やin situ hybridizationなどで一部確認した。また、p53経路活性化に関与することが報告されているいくつかの分泌因子をコードする遺伝子発現の亢進も認められた。RNAスプライシングの変動を解析したところ、RNA代謝やミトコンドリア機能に関与する因子のエクソンスキップが顕著に認められた。その中には、OLからニューロンへ輸送されることが報告されている因子も含まれていた。
ニューロンにおいては、細胞老化の指標となるSA-ベータ-ガラクトシダーゼの活性化亢進を大脳皮質で確認した。
以上のことから、Obp2欠損マウスではOLの障害や機能異常が生じ、ニューロンの老化や脱落が引き起こされることが示唆された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] UConn Health(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      UConn Health
  • [Journal Article] Brain‐specific glycosylation of protein tyrosine phosphatase receptor type Z ( <scp>PTPRZ</scp> ) marks a demyelination‐associated astrocyte subtype2023

    • Author(s)
      Takahashi Kazuto、Kanekiyo Kenji、Sakuda Kanoko、Muto Yui、Iguchi Masahiro、Matsuda Nozomu、Hashimoto Yuko、Kanai Kazuaki、Ogawa Haruko、Hirase Hajime、Kakita Akiyoshi、Bizen Norihisa、Takebayashi Hirohide、Kawaguchi Yasushi、Uzuki Miwa、Kitazume Shinobu
    • Journal Title

      Journal of Neurochemistry

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1111/jnc.15820

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ddx20, an Olig2 binding factor, governs the survival of neural and oligodendrocyte progenitor cells via proper Mdm2 splicing and p53 suppression2022

    • Author(s)
      Bizen Norihisa、Bepari Asim K.、Zhou Li、Abe Manabu、Sakimura Kenji、Ono Katsuhiko、Takebayashi Hirohide
    • Journal Title

      Cell Death &amp; Differentiation

      Volume: 29 Pages: 1028~1041

    • DOI

      10.1038/s41418-021-00915-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] オリゴデンドロサイト異常によるp53誘導性神経変性機構の解明2023

    • Author(s)
      備前典久, Anna Simankova, 竹林浩秀
    • Organizer
      第128回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [Presentation] RNAヘリカーゼDdx20によるオリゴデンドロサイトの発生・分化制御およびオリゴデンドロサイト-ニューロン間相互作用機構の解明2022

    • Author(s)
      備前典久, Anna Simankova, 竹林浩秀
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
    • Invited
  • [Presentation] RNA helicase Ddx20 in oligodendrocytes contributes to neuronal survival in the central nervous system2022

    • Author(s)
      Norihisa Bizen, Anna Simankova, Hirohide Takebayashi
    • Organizer
      Neuro2022
  • [Presentation] 5-methylcytosine hydroxylase Tet3 endows embryonic neural stem/precursor cells with astrogliogenic competence2022

    • Author(s)
      Norihisa Bizen, Toshinobu Nakamura, Toru Nakano, Tetsuya Taga
    • Organizer
      The 19th Stem Cell Research Symposium

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi