2022 Fiscal Year Research-status Report
Studies on the Importin13 function in mouse meiotic division
Project/Area Number |
20K07254
|
Research Institution | Kumamoto Health Science University |
Principal Investigator |
田中 聡 熊本保健科学大学, 保健科学部, 教授 (10321944)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | Ipo13 / 生殖細胞 / 原始外胚葉 / マウス |
Outline of Annual Research Achievements |
マウスの多能性幹細胞である内部細胞塊では殆ど発現せず、始原生殖細胞に強く発現する遺伝子群の探索を行い、候補因子の1つとしてImportin13(Ipo13) を 得た。Importinは、特定のカーゴ分子と結合し、そのカーゴ分子を細胞質から核、或いは核から細胞質へと運び、その結果、カーゴ分子の核と細胞質間の細胞内局在の変化をもたらす。Importinファミリーの中で、Ipo13は、単独で核内と核外への両方向性にカーゴ分子を輸送するユニークな因子である。Ipo13の機能を解明するため、Ipo13欠損マウスを作成、その機能解析を行なった。Ipo13欠損胚は、着床後すぐに胚性致死となる。Ipo13は、内部細胞塊の細胞が原始外胚葉と原始内胚葉へと分化する段階で発現量の上昇が認められることから、Ipo13欠損胚盤胞からEmbryonic Stem cells(ES細胞)の樹立を行い、in vitroでの分化誘導実験を行なった。Ipo13欠損ES細胞は、胚葉体形成を誘導すると、Gata4陽性の原始内胚葉の細胞層を形成しなかった。また、Ipo13欠損ES細胞を原始外胚葉へと分化誘導を行うと、未分化マーカー陽性の原始外胚葉の細胞は形成されるが、その状態で維持することができなかった。しかし、細胞死等が顕著に起こっているようなことは観察されなかった。現在、Ipo13のfloxマウスの胚盤胞からES細胞の樹立を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
実験自体は、おおむね順調に進んでいるが、動物飼育施設の改修をおこなっており、Ipo13のfloxマウスの系統維持、特に実験に使用する匹数の維持が困難な状態にはある。
|
Strategy for Future Research Activity |
動物飼育施設の改修はほぼ終了したので、再度、マウスのコロニーを広げ、実験を進める予定である。
|
Causes of Carryover |
動物失権施設の改修工事があり、マウスの使用が必要な部分の実験計画に遅れが生じたため、実験期間の延長を申請し、承認された。改修工事もほぼ終わったので、次年度にマウスの数を増やし、マウスを使用する実験を実施する予定である。
|
Research Products
(3 results)