2021 Fiscal Year Research-status Report
こころの性とその多様性を生み出す神経基盤の解明を目指した性的二型核の解析
Project/Area Number |
20K07257
|
Research Institution | Saitama University |
Principal Investigator |
塚原 伸治 埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (90318824)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 社会行動 / 性行動 / 攻撃行動 / 性的二型核 / カルビンディン |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、マウスの視索前野と分界条床核に存在する性的二型核(以下、CALB-SDNとCALB-BNST)を構築するカルビンディン(CB)ニューロンの社会行動における役割と性差形成における性ホルモンの役割を明らかにすることを目的にしている。昨年度の研究から、性行動を起こした雄マウスのCALB-SDNでは、CBニューロンの約半数が活性化することが明らかになった。また、雄マウスのCALB-BNSTには、性行動や攻撃行動の発現に伴い神経活性が上昇するCBニューロンが存在することが分かった。本年度は、CBニューロン特異的にCreリコンビナーゼを発現するトランスジェニックマウス(CALB-Cre TGマウス)のCALB-BNSTにCreリコンビナーゼ依存的に活性型カスパーゼを発現するAAVベクターを注入し、同動物の行動を解析した。その結果、CBニューロンを欠如した雄マウスは、雄に対する攻撃性が低下し、雄に対して交尾行動を起こすことが分かった。さらに、野生型マウスや神経トレーサー発現AAVベクターを注入したCLAB-CreTGマウスを組織学的に解析した結果、CALB-BNSTのCBニューロンはGABA作動性介在ニューロンであることが示された。加えて、中脳腹側被蓋野へ投射するCALB-SDNのCBニューロンの活性を薬理遺伝学的に抑制した雄マウスを解析した結果、CBニューロンの活性抑制により雄性行動が抑制されることが明らかになった。以上の研究結果より、雄マウスのCBニューロンは、雄特異的な社会行動の発現調節に重要な役割を果たすことが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
CALB-Creトランスジェニックマウスと各種AAVベクターを用いた解析により、雄マウスの性的二型核を構築するCBニューロンの社会行動発現制御における役割が明らかになりつつある。現在、中脳腹側被蓋野へ投射するCALB-SDNのCBニューロンの活性を薬理遺伝学的に活性化した雄マウスの解析を進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの研究から、CALB-SDNの性差を構築する細胞は中脳腹側被蓋野に投射するCBニューロンであり、同ニューロンは雄マウスにおいてのみ存在することが明らかになっている。また、本年度研究より、CALB-BNSTの性差を構築するCBニューロンはGABA作動性介在ニューロンであることが判明した。今後の研究では、CBニューロンの性差形成機構を明らかにするため、発達マウスの生殖腺から分泌される性ホルモンの役割を解析する。
|
Causes of Carryover |
おおむね計画通り予算を執行したが、研究が順調に進んだため、必要な消耗物品の使用が軽減されて残額が生じた。残額は次年度に実施する実験のために使用する。
|